グローバル・リベラルアーツ学部 新しい留学スタイル
 
                                                                     
                                                                     
                                                                    ※ニューヨーク州立大学(SUNY)への留学枠は継続しつつ、リベラルアーツの学びと親和性がある大学への留学を順次拡大予定です。
 
                                                                    SUNY Korea
《韓国》ニューヨーク州立大学韓国校
こんな人にオススメ
SUNYの学習(アメリカ)と留学生活(韓国)の2か国体験をしたい方。主としてビジネスとファッション関係の学部が開設されていますが教養課程を併設しているため比較的広い分野を学ぶことができます。
大学紹介
SUNY Koreaは、SUNY Stony Brook UniversityとFITの分校として開校しました。韓国の仁川国際空港から車で30分、ソウル市内にも公共交通機関で1時間30分ほどの距離にあり、留学中に韓国を満喫する事も可能です。米国のSUNYシステムが認定した世界基準の教育を韓国で受けることができる貴重な機会を提供しています。
 
                                                                    Vytautas Magnus University
《リトアニア》ヴィータウタス・マグヌス大学
こんな人にオススメ
平和や人とのつながり、多文化共生に関心があり、世界のリアルな課題を自分の目で見て考えたい人。国際関係や文化、環境、心理などを学びながら、ヨーロッパの多様な価値観にふれ、世界とつながる学びを通して自分らしい未来を描きたい人におすすめです。
大学紹介
杉原千畝が「命のビザ」を発給した地、リトアニアの古都カウナスにある大学です。1年次にスタディ・ツアーで同大学を訪れ、3年次に平和やヨーロッパの歴史、宗教、EU・NATOなど国際機構について幅広く学ぶことができます。治安が良く落ち着いた環境で、留学に最適な場所です。
 
                                                                    Swinburne University of Technology, Sarawak
《マレーシア》スウィンバーン工科大学サラワク校
こんな人にオススメ
発展途上国が途上国になる過程が体験できる環境で実践的な内容を学びたい人。45か国以上からの留学生が学ぶダイバーシティ豊かな環境で、世界レベルの教育を安価な費用で受けることができます。
大学紹介
オーストラリア・メルボルンに本校を持つスウィンバーン工科大学。治安が良く生活しやすいクチンでは英語が広く使われており、安心して留学生活を送れます。GLA学部の学生も海外スタディ・ツアーで同校を訪れ、多文化共生・生物多様性・環境保護など、マレーシアならではの社会課題を学びます。
 
                                                                    Lapulapu-Cebu International College
《フィリピン》ラプラプ・セブ国際大学
こんな人にオススメ
外国語学部とツーリズム・マネージメント学部の授業を中心に履修できます。フレンドリーなフィリピン人学生と一緒に、少人数の教室で教員と学生間の双方向の授業に参加したい人におすすめです。
大学紹介
フィリピンのセブ島に立地する比較的新しい大学です。人文科学から社会科学まで広く学ぶことが可能で、英語や異文化に対する理解を深めながら、貧困や環境問題のボランティア活動が実地で体験できます。充実した寮が設置され、セキュリティ対策も完備された大学です。
必要な英語力スコアと留学費用の比較一覧
 
                                                                    「英語力スコア」は各大学・キャンパスともに複数の資格(TOEFL、IELTSなど)が指定されており、そのうち一つで基準を上回ることが必要です。
GLA学部生が通常受検しているTOEFL ITP®とDuolingoについて、過去に双方を受検した学生の各々のスコア獲得結果をふまえ、難易度を掲載しています。
留学費用
留学費用は現時点の概算の推計額。現地で必要な費用は、「授業料」「授業料以外の大学が求める経費」「寮費・食費(寮が食事つきでない場合は一般的な食費)」、国内で必要な費用は、「往復航空券代」「ビザ取得費用」「本学指定の海外傷害保険」を計上してあります。アメリカ(SUNY)は1$=150円、韓国は1₩=0.106円、リトアニアは1€=170円、マレーシアは1リンギット=32円で換算。なお、フィリピンは全て円建てであるので為替変動の影響は受けません。
 
                                                                     
                                                                    SUNY Fredonia
フレドニア校
特色ある分野
●環境問題 ●多民族研究
大学紹介
ニューヨーク州西部、カナダ国境に近いエリー湖に沿った小さな町に立地する典型的なリベラルアーツカレッジ。もともと教員養成校として設置された関係から、日本では愛知教育大学、新潟大学と協定を結び学生の交流を行っている。
 
                                                                    SUNY Geneseo
ジェネシオ校
特色ある分野
●戦争・平和研究 ●宗教学 ●都市問題
大学紹介
ニューヨーク州西部の山間の小さな町に、町と大学がほぼ一体化して立地しているリベラルアーツカレッジ。非常に広範な学問分野を開設しており、私立の著名リベラルアーツカレッジと比肩されて語られることもあり、各種の大学ランキングにおいても高く評価されている。他校と比べると日本人留学生が多い。
 
                                                                    SUNY Cortland
コートランド校
特色ある分野
●平和研究 ●国際関係学 ●歴史学
大学紹介
ニューヨーク州中部に位置する小さな町に立地する教員養成大学を前身とするリベラルアーツカレッジ。現在では卓越したスポーツビジネス分野を有し、学生スポーツが盛んで、スポーツ業界からの寄付で財政が潤沢になっている。各種の器具やコートを備えた巨大なスポーツジムは一見の価値がある。1セメスターの留学生に対しても奨学金が支給される。
 
                                                                    SUNY Oswego
オスウィーゴ校
特色ある分野
●女性学・ジェンダー学 ●国際関係学 ●国際経済学
大学紹介
1861年創立の総合大学。オンタリオ湖の湖岸にある港町に立地しており、豊富な自然を感じられる落ち着いた環境である。シラキュース国際空港から約1時間、カナダ国境まで約3時間で行くことが可能。100以上の専攻を有し、幅広い分野のアカデミックプログラムを提供している。
 
                                                                    SUNY New Paltz
ニューポルツ校
特色ある分野
●政治学・国際関係論 ●ユダヤ研究 ●アジア研究 (日本研究コース併設) ●大学入学準備課程併設(Pathway)
大学紹介
マンハッタンから北に2時間ほどの、歴史ある町に立地するリベラルアーツカレッジ。SUNY7校の中で最も規模が大きく、開設されている分野も最多で、アジア研究の学科では日本語専攻が設置されている。また、マンハッタンから遠くないという利点を活かし、国連と連携した「Global Engagement Program」というインターンシッププログラムを実施している。
 
                                                                    Purchase College
パーチェス校
特色ある分野
●美術史学 ●環境問題 ●歴史学
大学紹介
写真・映像・演劇・ダンスなどの芸術分野で秀でている一方、生物学や人文・社会科学分野にも力を入れているリベラルアーツカレッジである。SUNY7校の中ではマンハッタンに最も近く北に40分ほどの所に立地しており、ニューヨーク・シティに最も近いというメリットを享受できる。
 
                                                                    SUNY Old Westbury
オールドウェストバリー校
特色ある分野:
●移民と社会 ●哲学と宗教 ●歴史学
大学紹介:
ニューヨーク・シティ東郊のロングアイランドに立地する大学。JFK空港から最も近く、マンハッタンにも1時間程度で出ることが可能。その立地の特性からも、移民の子女を積極的に受け入れており、極めて多様性に富む大学になっている。そのこともあり、入学する際の基準となる英語スコアは他校より低めに設定されている。
 
                                Executive Director, Center for International Programs
State University of New York at New Paltz
Dear Students at the Kanda University of International Studies
Welcome to the start of your university studies in Global Liberal Arts! This is the start of an exciting educational journey that will bring many of you to New York to study at the State University of New York at New Paltz and I look forward to meeting you when you arrive!
International educational exchange increases mutual understanding among people to promote and actualize peaceful relations. Global learning cultivates an understanding of ourselves and our society. By exploring historical and cultural influences of the world beyond your own borders I hope that you will gain a sense of responsibility for the challenges humanity faces. Global learning imparts skills needed to work across differences to forge mutual understanding and devise solutions to those challenges.
Let’s envision for a future where we learn from and about each other and value opinions that are different from our own, promoting a sustainable and peaceful future.
International Education is the Future! The Future is YOU!
 
                                Executive Director of the Center for Global Engagement
SUNY Geneseo
Dear New Students at Kanda University of International Studies
Welcome to the new school year! We hope that the year is filled with new knowledge, new friends, and exciting new pursuits!
We wish you the best of luck in the coming year!
GLA学部独自の奨学金制度
形式:給付型
主な条件:一般選抜(一般入試、および共通テスト利用入試)を受験し合格となった者で、その成績が当該入学試験合格者の上位者であること、また2年次修了時までに60単位以上を取得していること。
給付・貸与金額:最大200万円 3年次後期の留学費用相当額(渡航費、授業料、寮費など)を給付
1・2年次成績優秀者特別奨学金(GLA Outstanding student Scholarship)
形式:給付型
主な条件:以下の全てに該当する者
・2年次終了までに60単位以上を取得していること
・1・2年次の平均GPAが3.0以上で、かつ特待生奨学金受給者をのぞく上位6名以内であること
給付・貸与金額:100万円 (2年次修了時の成績優秀者に給付する奨学金/GLA学部のリーダー的な役割として活躍することを期待して設置)
- 外国語学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- イベロアメリカ言語学科
- 国際コミュニケーション学科
- グローバル・リベラルアーツ学部
- 留学生別科
- 大学院 言語科学研究科
- 教員紹介(SALC / ELI、附属研究所・センター等)
- 教員紹介(学部・大学院・別科)
