研究・探求活動全一覧
-
日経新聞『G7広島サミット直前、核巡る平和と安全保障を考える5冊 神田外語大学教授 阪田恭代(今を読み解く)』
2023.05.13
-
日経新聞『日韓首脳会談 識者の見方 米含む安保協力が必須 神田外語大教授 阪田恭代氏』
2023.05.09
-
日経新聞『阪田恭代氏「日韓の安保協力必須」 首相訪韓こう見る』
2023.05.08
-
日本政府推進「KAKEHASHIプロジェクト」にて本学学生9名がカナダのトロントとオタワを訪問
2023.04.28
-
日経新聞『「核には核」こだわった韓国 対北朝鮮・経済、米と暗闘 編集委員 峯岸博』阪田恭代教授コメント
2023.04.27
-
2023年7月1日(土)~2日(日)神田外語大学日本研究所、秋田大学、エジンバラ大学共催の国際学会「Asian Philosophical Texts」を開催
2023.04.26
-
GLA学部の鈴木健太講師の著書『ユーゴスラヴィア解体とナショナリズム――セルビアの政治と社会(1987-1992年)』が刊行
2023.04.25
-
GLA学部の河越真帆准教授の著書『EU共通航空政策の軌跡と変容――域内市場統合から域外進出へ』が刊行
2023.04.25
-
「THE 日本大学ランキング2023」において本学が私立大学で全国13位にランクイン、教育充実度は私大3位
2023.04.06
-
『日本研究所紀要』第15号を刊行
2023.04.06
-
「非常時初動対応ツール多言語化ボランティア」に16名の在学生と1名の大学院生が参加
2023.04.04
-
渋谷教育学園幕張高等学校・神田外語大学 共催 「福島県双葉町 ウェルビーイング探究講座」 を実施
2023.04.04
-
神田外語大学・千葉県立保健医療大学にて「第2回初期医療言語サービスボランティア研修」を実施
2023.03.30
-
「Newsletter from KUIS Research Institutes」(KUIS附属研究所ニューズレター)創刊号を発行
2023.03.27
-
日本オリンピック・アカデミー主催、第45回 JOAセッションにおいて、本学の体育・スポーツセンター・ボランティアセンターの朴ジョンヨン准教授が講演
2023.03.17
-
学生によって企画・運営されたイベント「言葉でつながる!課題解決プチコンテスト」2月18日(土)開催 ~異なる価値観を受け入れ、考えや意見を伝える留学生との国際交流の機会を創出~
2023.03.08
-
日本政府推進事業KAKEHASHIプロジェクトで カナダ・トロント大学の訪問団が来学
2023.03.01
-
《平和シンポジウム2023》あの日から1年~Think and Take a Step toward Peace~を開催
2023.02.22
-
神田外語大学が2月15日(水)に翔凜高等学校との高大連携協定調印式を実施
2023.02.21
-
『持続可能な音楽プロジェクトでつなぐEU×日本×ラテンアメリカ』プロジェクトに本学スペイン語専攻の学生が参加
2023.02.05