2021年度授業に関する学生アンケート(後期終了時)集計結果について
2021年度後期の授業は、大学ホームページに掲載した「新型コロナウイルス感染症の状況に対応した2021年度後期の授業形態および感染防御対策(ワクチン接種等)について」に基づき、前期と同様にオンライン授業と対面授業を組み合わせた形態をとりました。
1.授業形態(対面・ハイフレックス・リアルタイム型オンライン・オンデマンド)ごとの満足度・習得度・課題の把握
2.望ましいと感じる授業形態の把握
3.大学の新型コロナウイルス感染防止対策への安心度・課題の把握
アンケート実施期間:2022年 1/25(火)~ 31(月)
対象:全学部生
告知方法:キャンパスウェブ(学生用ポータルサイト)、KUISメール
実施方法:Google フォーム
回答数:810名(回答率:20.4%)
*本アンケートの回答データは、個人が特定されないかたちで利用致します。また、学生の成績等に影響を与えることはありません。
今年度は、新型コロナウイルスの感染防止対策をとりながらの対面授業に加えて、一部の科目でのオンライン授業継続に伴う大学の教室・施設でのオンライン授業受講など、昨年度とは異なる新しい形式の授業が同時に行われています。
このようなさまざまな授業形態・受講環境に対する学生の意見や改善要望を継続的に収集し、授業の質を向上していくため、下記の要領で学生アンケートを実施いたしました。
【アンケートの目的】
1.授業形態(対面・ハイフレックス・リアルタイム型オンライン・オンデマンド)ごとの満足度・習得度・課題の把握
2.望ましいと感じる授業形態の把握
3.大学の新型コロナウイルス感染防止対策への安心度・課題の把握
【実施要領】
アンケート実施期間:2022年 1/25(火)~ 31(月)
対象:全学部生
告知方法:キャンパスウェブ(学生用ポータルサイト)、KUISメール
実施方法:Google フォーム
回答数:810名(回答率:20.4%)
*本アンケートの回答データは、個人が特定されないかたちで利用致します。また、学生の成績等に影響を与えることはありません。
ご協力くださった皆様に感謝申し上げます。いただいたご意見は全学で共有し、より良い授業と学習機会が提供できるよう役立てていきます。
ニュースカテゴリ
- メディア
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- 重要なお知らせ
- インフォメーション
- プレスリリース・メディア掲載
- グローバル・リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル・ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 保護者・保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 企業人事の方へ
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学・地域連携部
- 英語deスポーツクラブ