活躍するKUIS在外公館派遣員たち(Vol.37/ウズベキスタン)
“活躍するKUIS在外公館派遣員たち”というテーマで、赴任中または帰国後の様子を紹介するシリーズ第37弾。
元在ウズベキスタン日本大使館派遣員の小林 咲季さんをご紹介します

派遣員への道のり
大学時代、既に内定をいただいていた企業へ就職しようとしていましたが、後に派遣員制度を知り、次第に憧れるようになりました。もっと大きな世界を見てみたい、でも、今からじゃリスクが大きいし、周りに迷惑を掛けるかもしれない。しばらく踏み切れずにいましたが、悩みに悩んだ結果、派遣員試験を受ける事にしました。何の保証もない中で、時折不安も感じましたが、久保谷先生や友人、家族に支えられ、何とか合格することができました。ウズベキスタンという想定外の赴任先を伝えられましたが、どんな国でも行くと決めていたので、迷いはありませんでした。
人生が変わった2年間
留学経験等がまるで無かった私は、これが初めての海外生活でした。本当に全てが初めてで、ひとりで飛行機に乗ることさえ心配していました。幸い、現地での出会いに恵まれて、公私ともに充実した日々を過ごすことができました。派遣員になるまでは、臆病で自分の意見もまともに言えなかった私ですが、いざ海外へ出てみると、意外と度胸があること、行動力があること、そして、人とすぐに親しくなれる性格であることに気が付きました。派遣員を終えた今、心の底から思うことは、想像以上に自分の世界を広げられて良かったということです。赴任中、嬉しいことも悲しいことも沢山ありましたが、大きな挑戦の先には、期待以上の出会いが待っているということを、肌で感じた2年でした。
赴任先で出会った仲間たち
ウズベキスタンには、親切で人懐っこい方が多く、困っているとすぐに誰かが声を掛けてくれます。滞在中、沢山の友人ができましたが、中でも大使館の現地職員さんとは、家族や親友のような仲になりました。ホームパーティーをしたり、結婚式等の大事な行事に呼んでくれたり、隣国へ買い物に出掛けたりと、実に多くの思い出があります。ウズベキスタンで得た縁を、この先もずっと大切にしていきたいです。
ウズベキスタン共和国(Republic of Uzbekistan)
【外務省HP/一般事情より】
1. 面積:44万7,400平方キロメートル(日本の約1.2倍)
2. 人口:3,280万人(2019年:国連人口基金)
3. 首都:タシケント(Tashkent)
4. 民族:ウズベク系(83.8%)、タジク系(4.8%)、カザフ系(2.5%)、ロシア系(2.3%)
5. 言語:国家語はウズベク語(テュルク諸語に属する。但し、タシケント、サマルカンド、ブハラ等主として都市の諸方言はペルシア語の影響を強く受けている)。またロシア語も広く使用されている。
6. 宗教:主としてイスラム教スンニ派






- ニュースTOP
- 重要なお知らせ
- 本学の対応
- インフォメーション
- プレスリリース・メディア掲載
- 神田外語グループ
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 保護者・保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 企業人事の方へ
- 一般の方へ
- グローバル・リベラルアーツ学部
- GLA学部メディア掲載
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル・ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- スピーチコンテスト
- 国際寮・KAER・提携学生寮
- イベント
- オープンキャンパス・学内見学
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 言語教育研究所
- グローバル・コミュニケーション研究所
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- 学習者オートノミー教育研究所(RILAE)
- 児童英語教育研究センター(CTEC)
- 体育・スポーツセンター
- アカデミックサクセスセンター
- 教育イノベーション研究センター
- グローバル日本語センター
- ボランティアセンター
- 産官学・地域連携部
- 神田外語大学出版局
- 公開講座・生涯学習
- ミレニアムハウス公開講座
- 英語deスポーツクラブ
- アジアン食堂「食神」
- 英語歳時記
- 「英語雑談力」入門
- Food&Drinkで雑談力UP
- ビジネス英語の新常識