ミレニアムハウス公開講座「英語落語の世界 ~落語の中の動物たち~」を開催しました

ミレニアムハウスにて、公開講座「英語落語の世界 ~落語の中の動物たち~」を開催いたしました。
この公演は今回で3回目。今回のテーマは「動物」ということで、落語に多く登場する狸と狐について、どのようなイメージで語られているかを解説していただきました。
また、日本語の落語を英語に翻訳する時の難しさについても語られました。例えば、厚焼き玉子のような「玉子焼き」。「Fried egg」では目玉焼きになってしまうし、「Omelet」では洋風のイメージになってしまう。様々考えた結果、「Rolled egg」と訳したそうです。
その後は、日本語・英語で4席の落語を上演。当日は留学生の参加も多くあり、会場は笑いに包まれました。
この公演は今回で3回目。今回のテーマは「動物」ということで、落語に多く登場する狸と狐について、どのようなイメージで語られているかを解説していただきました。
また、日本語の落語を英語に翻訳する時の難しさについても語られました。例えば、厚焼き玉子のような「玉子焼き」。「Fried egg」では目玉焼きになってしまうし、「Omelet」では洋風のイメージになってしまう。様々考えた結果、「Rolled egg」と訳したそうです。
その後は、日本語・英語で4席の落語を上演。当日は留学生の参加も多くあり、会場は笑いに包まれました。




出演
鹿鳴家 英楽(かなりや えいらく/本学英米語学科非常勤講師の須藤 達也 先生)
鹿鳴家 一輪(かなりや いちりん/本学英米語学科講師の上原 雅子 先生)
鹿鳴家 七夕(かなりや たなばた)
関連リンク
ニュースカテゴリ
- ニュースTOP
- 重要なお知らせ
- 本学の対応
- インフォメーション
- プレスリリース・メディア掲載
- 神田外語グループ
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 保護者・保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 企業人事の方へ
- 一般の方へ
- グローバル・リベラルアーツ学部
- GLA学部メディア掲載
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル・ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- スピーチコンテスト
- 国際寮・KAER・提携学生寮
- イベント
- オープンキャンパス・学内見学
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 言語教育研究所
- グローバル・コミュニケーション研究所
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- 学習者オートノミー教育研究所(RILAE)
- 児童英語教育研究センター(CTEC)
- 体育・スポーツセンター
- アカデミックサクセスセンター
- 教育イノベーション研究センター
- グローバル日本語センター
- ボランティアセンター
- 産官学・地域連携部
- 神田外語大学出版局
- 公開講座・生涯学習
- ミレニアムハウス公開講座
- 英語deスポーツクラブ
- アジアン食堂「食神」
- 英語歳時記
- 「英語雑談力」入門
- Food&Drinkで雑談力UP
- ビジネス英語の新常識