2025年11月5日(水)~14日(金)神田佐野文庫企画展 「西周と幕末洋学の転換」開催(事前申込不要・参加費無料)


神田佐野文庫企画展
「西周と幕末洋学の転換」
ペリー来航(1853)によって開国(1854)を決断した幕府は、軍事力増強と西洋文明導入のため、長崎海軍伝習を開始し(1855)、
本格的な西洋研究機関・蕃書調所( ばんしょしらべしょ)を設立(1856)しましたが、当初、蕃書調所の教官は蘭学者ばかりでした。
蕃書調所で蘭学から英学への転換を最初に実践したのは、安政4年(1857)5月に採用された西周助でした。
のちの明治啓蒙思想家・西周( にし・あまね)です。本企画展では、神田佐野文庫の関係資料により、
蘭学から英学へと転換した幕末洋学の諸相を考察します。
同時開催
事前申込不要・参加費無料・一般来場歓迎
【展示会】附属図書館主催
日時:2025年11月5日(水)~14日(金)10:00~16:00
※11/8(土)、11/9(日)は休館
場所:7号館附属図書館 展示室
《監修》
神田外語大学日本研究所客員教授
京都大学名誉教授
松田 清 先生
【シンポジウム】日本研究所主催
日時:2025年11月5日(水)12:30~14:40
場所:4号館4-101教室
【プログラム】
報告①: 町田 明広(神田外語大学外国語学部教授、日本研究所所長)
「西周の生涯と和製漢語」
報告②: 松田 清(神田外語大学日本研究所客員教授、京都大学名誉教授)
「蕃書調所における英学」
コメント: 上野 太祐(神田外語大学グローバル・リベラルアーツ学部准教授)
鼎談: 松田 清、町田 明広、上野 太祐
「西周と幕末洋学の転換」
ニュースカテゴリ
- メディア
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- インフォメーション
- プレスリリース・メディア掲載
- グローバル・リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル・ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 保護者・保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 企業人事の方へ
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学・地域連携部
- 英語deスポーツクラブ