【英語教員・英語教育関係者対象】英語教育公開講座2020開催のお知らせ


英語教育公開講座
今年のテーマは「英語授業のためのデジタル教材と機器/Digital Materials and Devices for Teaching English」です。
令和2年度からいよいよ新しい英語教育の時代が始まるという矢先に新型コロナウイルスによって全ての学校教育が混乱の渦に巻き込まれてしまいました。私ども神田外語グループでは卒業式、入学式、新入生オリエンテーションがすべて中止。そして私共が大変重要視している1学期(大学では前期)が全てオンライン授業となってしまいました。この案内をお読みになっている先生方には釈迦に説法ですが、1学期というのは生徒・学生に新しい学習習慣と環境に順応してもらう大変重要な学期ですが、それが困難となってしまったのです。「まだ一度も登校していない学生にオンライン授業なんてできるのか?」という焦りと恐怖に襲われました。恐らく、皆様も同様な経験をされた(している)のではないでしょうか。
このような状況でいかに英語授業を展開することができるかを考えた時に、デジタル機器の応用を抜きにしては考えられません。テレビニュース等で度々意欲的な取り組みが紹介されますが、自らが置かれた環境に必ずしも合致していないと思うことがほとんどです。やはり、現場の担当者がデジタル機器の種類や使用法についてある程度の知識を持ち、自らが置かれた環境に合わせて活用することが必要でしょう。そこで、今年度の英語教育公開講座はこの分野を特集しようと考えました。例年の幅広いトピックでの講座配置はひとまず外に置き、“with/afterコロナ”時代の語学教育にも活用できるKNOW HOWを特集したいと思います。
開催概要
■ 開催日
2020年9月19日(土)・20日(日)
■ 開催時間
10:00~17:20
■ 開催形式
オンラインにて開催
■ 受講料
1講座につき¥2,000(税込)※基調講演及びデモ授業体験は無料です。
2020年9月19日(土)・20日(日)
■ 開催時間
10:00~17:20
■ 開催形式
オンラインにて開催
■ 受講料
1講座につき¥2,000(税込)※基調講演及びデモ授業体験は無料です。
ニュースカテゴリ
- ニュースTOP
- 重要なお知らせ
- 本学の対応
- インフォメーション
- プレスリリース・メディア掲載
- 神田外語グループ
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 保護者・保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 企業人事の方へ
- 一般の方へ
- グローバル・リベラルアーツ学部
- GLA学部メディア掲載
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル・ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- スピーチコンテスト
- 国際寮・KAER・提携学生寮
- イベント
- オープンキャンパス・学内見学
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 言語教育研究所
- グローバル・コミュニケーション研究所
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- 学習者オートノミー教育研究所(RILAE)
- 児童英語教育研究センター(CTEC)
- 体育・スポーツセンター
- アカデミックサクセスセンター
- 教育イノベーション研究センター
- グローバル日本語センター
- ボランティアセンター
- 産官学・地域連携部
- 神田外語大学出版局
- 公開講座・生涯学習
- ミレニアムハウス公開講座
- 英語deスポーツクラブ
- アジアン食堂「食神」
- 英語歳時記
- 「英語雑談力」入門
- Food&Drinkで雑談力UP
- ビジネス英語の新常識