留学生によるオンライン協定校紹介を行ないました


7月1日(水)から7月10日(金)、本学の国際協定校から派遣され本学に在籍している交換留学生が、これから留学を目指す本学学生に対して、それぞれが所属する協定校を紹介する交流会を行ないました。今回は新型コロナウイルス感染症対策として、会議アプリ「Zoom」での実施となりました。
各国・地域からの留学生が、所属する協定校についてプレゼンテーションをし、そのあとに質疑応答をおこないました。参加した学生は、現地での勉強や生活の様子を活発に質問し、また留学への意思を共有して、意識を強めたようでした。
今回は、以下の国際協定校について実施しました。
各国・地域からの留学生が、所属する協定校についてプレゼンテーションをし、そのあとに質疑応答をおこないました。参加した学生は、現地での勉強や生活の様子を活発に質問し、また留学への意思を共有して、意識を強めたようでした。
今回は、以下の国際協定校について実施しました。
- 上海大学(中国)
- 中国文化大学(台湾)
- ハノイ大学(ベトナム)
- アトマジャヤ大学(インドネシア)
- マランクセスワラ大学(インドネシア)
- リア外国語大学(インドネシア)
- オーフス大学(デンマーク)

