【プレスリリース】【発酵文化を世界へ】神田外語大生が田所商店とハラルフレンドリー対応らーめん2種を共同開発
神田外語大学(千葉市美浜区/学長:宮内孝久)外国語学部 国際コミュニケーション学科の鶴岡公幸教授ゼミの学生たちが、「麺場 田所商店」を展開する株式会社トライ・インターナショナル(千葉県千葉市/代表取締役社長:田所史之)との官学連携プロジェクトとして、ハラルフレンドリー対応(※1)のらーめん2種類(味噌味、醤油味)を共同開発しました。本取り組みは、ハラル食を通じた“食の多様性”と“発酵文化の国際化”をテーマに、学生と企業が共同して日本の発酵文化を世界に発信していく新しい取り組みです。12月4日(木)には、(株)トライ・インターナショナルと神田外語大学によるメディア向け発表会&試食会を開催いたします。
※1 ハラルフレンドリー対応・・・厳しい基準のハラル認証は受けていないものの、可能な範囲で宗教上の決まりに配慮した食材を使用したメニューの提供をするなどの対応
ニュースカテゴリ
- メディア
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- 重要なお知らせ
- インフォメーション
- プレスリリース・メディア掲載
- グローバル・リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル・ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 保護者・保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 企業人事の方へ
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学・地域連携部
- 英語deスポーツクラブ