学生インタビュー!地域言語を選んだ理由と高校生への応援メッセージ
MULC(Multilingual Communication Center)は、中国語、韓国語、インドネシア語、ベトナム語、タイ語、スペイン語、ブラジル・ポルトガル語のネイティブの先生や留学生と楽しくコミュニケーションが取れる海外空間です!授業でわからなかったことを教えてもらったり、新しい表現を覚えたりしながら、学んだ言語を自然にアウトプットできます。一緒に昼食を食べながら交流することもできるので、友達が増えるきっかけにもなります。各国のお祭りやイベントもたくさん開催されるので、いろんな言語や文化にふれて、世界が広がること間違いなし!ぜひMULCに遊びに来てください。


村上 雄音
アジア言語学科中国語専攻
Q: 中国語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: メディアやSNSだけではなく、自分の目で見た中国をみんなに伝えたいと思い、そのためには中国語はもちろん、中国の文化的背景や国民性を学ぶ必要があると考えました。 中国語を学ぶ中で、みんながイメージしている中国文化とは違った一面に気づくことができました。たとえば、中華料理は多くの人が食べたことがあると思いますが、日本で親しまれている中華料理と、現地で食べる料理はまったく異なります。こうした新しい発見があることも、中国語を学ぶ楽しさのひとつだと感じています。
アジア言語学科中国語専攻
Q: 中国語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: メディアやSNSだけではなく、自分の目で見た中国をみんなに伝えたいと思い、そのためには中国語はもちろん、中国の文化的背景や国民性を学ぶ必要があると考えました。 中国語を学ぶ中で、みんながイメージしている中国文化とは違った一面に気づくことができました。たとえば、中華料理は多くの人が食べたことがあると思いますが、日本で親しまれている中華料理と、現地で食べる料理はまったく異なります。こうした新しい発見があることも、中国語を学ぶ楽しさのひとつだと感じています。
応援メッセージ
何も知らない状態で新しい言語に挑んでも大丈夫!やる気さえあれば、どんどん成長とやりがいを感じられる、神田外語大学の中国語専攻へぜひ入学しましょう


西村楽奈
アジア言語学科韓国語専攻
Q: 韓国語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: 幼い頃から英語に興味があり、継続して学んできましたが、中学生の頃にK-POPをきっかけに韓国語にも関心を持つようになりました。以来、独学で韓国語を学んできましたが、基礎からしっかりと学びたいと考えるようになりました。また、英語の学習も続けていきたいという思いがあり、「英語を共通言語としながら専攻言語を学べる」という神田外語大学の教育方針を知り、自分の学びたいことと一致していたため、韓国語専攻を選びました。 韓国語を学んで、世界に対する視野が広がりました。韓国語を通じて文化や歴史を知ることで、これまでの自分の限られた視点だけではなく、さまざまな角度から物事を捉えられるようになりました。その結果、物事を柔軟に考える力が身についたと感じています。
アジア言語学科韓国語専攻
Q: 韓国語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: 幼い頃から英語に興味があり、継続して学んできましたが、中学生の頃にK-POPをきっかけに韓国語にも関心を持つようになりました。以来、独学で韓国語を学んできましたが、基礎からしっかりと学びたいと考えるようになりました。また、英語の学習も続けていきたいという思いがあり、「英語を共通言語としながら専攻言語を学べる」という神田外語大学の教育方針を知り、自分の学びたいことと一致していたため、韓国語専攻を選びました。 韓国語を学んで、世界に対する視野が広がりました。韓国語を通じて文化や歴史を知ることで、これまでの自分の限られた視点だけではなく、さまざまな角度から物事を捉えられるようになりました。その結果、物事を柔軟に考える力が身についたと感じています。
応援メッセージ
進路について深く悩む時期だと思います。神田外語大学には、言語を楽しく、そして確実に学べる充実した施設や環境が整っています。まだ将来の夢ややりたいことがはっきりしていない方も、興味のある言語を通じて4年間じっくり学びながら、自分の道を見つけることができます。皆さんにお会いできることを楽しみにしています!


磯野 志帆
アジア言語学科インドネシア語専攻
Q: インドネシア語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: 英語にプラスしてもうひとつ言語を話せるようになりたいと思っていたときに、文字がアルファベットで、ローマ字読みできることから、比較的やさしく学べるインドネシア語に出会いました。 インドネシア語を学んだことで、新しい世界を知ることができました。学んだからこそ出会えた人とのつながりもたくさんあって、本当に学んでよかったと思っています。今では、インドネシア語を学んでいることが自分のアイデンティティの一部にもなっていて、自己紹介の場では「インドネシアの子だね!」と覚えてもらえることがよくあります。
アジア言語学科インドネシア語専攻
Q: インドネシア語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: 英語にプラスしてもうひとつ言語を話せるようになりたいと思っていたときに、文字がアルファベットで、ローマ字読みできることから、比較的やさしく学べるインドネシア語に出会いました。 インドネシア語を学んだことで、新しい世界を知ることができました。学んだからこそ出会えた人とのつながりもたくさんあって、本当に学んでよかったと思っています。今では、インドネシア語を学んでいることが自分のアイデンティティの一部にもなっていて、自己紹介の場では「インドネシアの子だね!」と覚えてもらえることがよくあります。
応援メッセージ
何かを始めるのに、ちゃんとした理由なんてなくていいと思います。ふとした興味で、新たなことに取り組むのも全然アリです。自分で選んだ道を真剣に歩めば、きっと4年後、「あの時の選択、間違ってなかった」と思えるはずです。新たな世界に、一歩踏み出してみませんか。きっと素敵な出会いや出来事が待っているはずです。


石村 瑚白
アジア言語学科ベトナム語専攻
Q: ベトナム語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: オープンキャンパスで先輩のウェルカムスピーチを聞いたとき、初めてベトナム語にふれました。音がとてもきれいで、「私も話せるようになりたい!」と思い、ベトナム語を学ぶことにしました。 学び始めてから、自分の世界がぐっと広がりました。入学前はベトナムとまったく縁がなかったのに、今ではベトナム人の友達ができ、ベトナム語で会話を楽しめるように。想像していなかった経験がたくさんできて、本当に学んでよかったと思っています。
アジア言語学科ベトナム語専攻
Q: ベトナム語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: オープンキャンパスで先輩のウェルカムスピーチを聞いたとき、初めてベトナム語にふれました。音がとてもきれいで、「私も話せるようになりたい!」と思い、ベトナム語を学ぶことにしました。 学び始めてから、自分の世界がぐっと広がりました。入学前はベトナムとまったく縁がなかったのに、今ではベトナム人の友達ができ、ベトナム語で会話を楽しめるように。想像していなかった経験がたくさんできて、本当に学んでよかったと思っています。
応援メッセージ
まだ将来したいことが決まっていない人や、興味のあることがたくさんあって何をするか迷っている人ばかりだと思います。是非、自分の直感を信じて新しいことに飛び込んでみてください。


鶴田 愛奈
アジア言語学科タイ語専攻
Q: タイ語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: 中学生のときに2年間、タイ・バンコクの日本人学校に通ったことがきっかけで、タイという国に強く興味を持ちました。将来は、タイの人々や、タイをはじめとする海外と関わる仕事に就きたいと思っています。 大学では地域の言語としてタイ語を学び、新しい言語に挑戦したことが大きな自信になりました。自分の知らない世界に一歩踏み出すことへのハードルが下がり、たとえば就職活動ではタイの企業の選考にも挑戦することができました。タイ語を学んで、本当に世界が広がったと感じています。
アジア言語学科タイ語専攻
Q: タイ語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: 中学生のときに2年間、タイ・バンコクの日本人学校に通ったことがきっかけで、タイという国に強く興味を持ちました。将来は、タイの人々や、タイをはじめとする海外と関わる仕事に就きたいと思っています。 大学では地域の言語としてタイ語を学び、新しい言語に挑戦したことが大きな自信になりました。自分の知らない世界に一歩踏み出すことへのハードルが下がり、たとえば就職活動ではタイの企業の選考にも挑戦することができました。タイ語を学んで、本当に世界が広がったと感じています。
応援メッセージ
言語学習を通して世界にふれることは、無限の可能性を秘めていると考えています。言語学習は時に価値観を変え、時にはまだ見ぬ世界を見せてくれます。今、将来やりたいことが決まらなくて悩んでる人や、将来の夢に向かって気持ちを張り詰めている人もいると思いますが、焦る必要はありません。「ไม่เป็นไร(マイペンライ・大丈夫、なんとかなる)」という気持ちを持って、新たな世界に飛び込んでみてください。この先にはきっと、皆さんの素敵な未来が待っています。


池田 杏璃
イベロアメリカ言語学科スペイン語専攻
Q: スペイン語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: スペイン語はスペインだけでなく、中南米をはじめ多くの国・地域で公用語として話されています。英語に加えてスペイン語を身につければ、世界中のさまざまな場所でコミュニケーションがとれるようになると感じました。 また、外国語を学ぶことで視野や知識の幅が圧倒的に広がります。スペイン語に限らず、その土地ならではの文化に触れるたびに新しい発見があり、自分の価値観や物事の見方が変わることも多いと実感しています。
イベロアメリカ言語学科スペイン語専攻
Q: スペイン語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: スペイン語はスペインだけでなく、中南米をはじめ多くの国・地域で公用語として話されています。英語に加えてスペイン語を身につければ、世界中のさまざまな場所でコミュニケーションがとれるようになると感じました。 また、外国語を学ぶことで視野や知識の幅が圧倒的に広がります。スペイン語に限らず、その土地ならではの文化に触れるたびに新しい発見があり、自分の価値観や物事の見方が変わることも多いと実感しています。
応援メッセージ
私は、言語を学ぼうと考えていた時、実はタイ語と韓国語のどちらにするか悩んでいました。しかし、本学のオープンキャンパスで偶然スペイン語専攻の先輩とお話をして、全く予定になかったスペイン語と出会い、気づけば心をつかまれていました。ちょっとしたきっかけや出会いが思いがけないことに繋がっていくかもしれません!


小林 東瑚
イベロアメリカ言語学科ブラジル・ポルトガル語専攻
Q: ポルトガル語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: 英語圏以外の国に留学したいと考えていた中で、ブラジルの文化に興味を持ち、この文化を学ぶことで自分自身が変われるのではないかと思い、ポルトガル語の学習を始めました。 地域言語としてポルトガル語を学び、ある程度使いこなせるようになったことで、自分にとって大きな自信になっています。この経験から、たとえ全く新しいことでも、自分ならきっと乗り越えられると思えるようになりました。
イベロアメリカ言語学科ブラジル・ポルトガル語専攻
Q: ポルトガル語を学ぼうと思った理由や学んでよかったと思うことは?
A: 英語圏以外の国に留学したいと考えていた中で、ブラジルの文化に興味を持ち、この文化を学ぶことで自分自身が変われるのではないかと思い、ポルトガル語の学習を始めました。 地域言語としてポルトガル語を学び、ある程度使いこなせるようになったことで、自分にとって大きな自信になっています。この経験から、たとえ全く新しいことでも、自分ならきっと乗り越えられると思えるようになりました。
応援メッセージ
大学生活はとても充実した良いものです。自分の知らない世界や価値観に出会うことができ、自分の興味関心をとことん追求できます。みなさんと一緒に学べることを楽しみにしています。
もっと知りたい神田外語大学の魅力
神田外語大学に行ってみる

《大学の雰囲気を実際に見てみたい、在学生と直接話してみたい方におススメ》
オープンキャンパスは、大学概要説明や入試情報だけでなく、来場者に大人気のキャンパスツアーや、在学生や職員との個別相談など、大学を知る・体験できるコンテンツをたくさんご用意しています。語学や国際に興味がある方も、まだ進路が決まっていない方も!神田外語大学ではどのようなことが学べるのか、在学生のリアルな声や本学教員による特別講義を通してキャンパスライフが体感できるイベントです。
ニュースカテゴリ
- メディア
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- 重要なお知らせ
- インフォメーション
- プレスリリース・メディア掲載
- グローバル・リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル・ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 保護者・保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 企業人事の方へ
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学・地域連携部
- 英語deスポーツクラブ