もやもやをきっかけに、言語と世界を探求しよう~異なる価値観を受け入れるって、どういうことなんだろう。~

神田外語大学の学びは、語学の修得だけではありません。
言葉の学びから広がる、新たな出会いと経験が待っています。
そこには驚きや発見、疑問や葛藤があることでしょう。
自分自身のもやもやを探究し、気づきと共に成長した先輩たちの「もやたん」ストーリーをご紹介します。


留学で多文化共生にふれ、
ダイバーシティな大学の環境で
視野が広がった。
グローバル・リベラルアーツ学部
グローバル・リベラルアーツ学科 2年生
千葉県立千葉女子高等学校出身
-
友人の告白から異なる価値観の理解へ
GLA学部では在学中に2回の海外経験が必須となります。1回目は1年生の6月に行われる約2週間の「海外スタディ・ツアー」です。現在進行形でさまざまな問題が起こっている4つの国・地域(リトアニア、インド、マレーシア・ボルネオ、エルサレム)から留学先を選択し、現地に飛び込んで学ぶ貴重な体験ができます。私は多民族国家であるマレーシアを選びました。また、授業の方では、Humanities(人間と文化)、Societies(社会と共生)、Global Studies(グローバル・スタディーズ)の3つの分野を横断的に学ぶカリキュラムによって、絶え間なく変わる国際情勢の中で生き抜くスキルや教養を身につけることができていると実感しています。
【episode】
初めての留学は、文化の壁や差別など不安でいっぱいでしたが、全くの杞憂でした。マレーシアの人はフレンドリーですぐに打ち解けました。

-
マレーシアで目の当たりにした多文化共生
神田外語大学に入学し海外スタディ・ツアーでマレーシアに行った際も「違いの理解」に直面しました。大学の寮で1週間ほど現地の大学生と一緒に過ごしたのですが、そこではイスラム教、キリスト教などさまざまな宗教を信仰する人たちが仲良く共に暮らし、キッチンも共同で使っていました。それまで私は宗教についての理解が浅く、宗教が違えば衝突が起きるという偏見を持っていました。ところが現地の寮では宗教の違う人同士がお互いを尊重しあい仲良く共存している。とても衝撃的な出来事でした。この経験を通して、多文化共生をもっと学びたいという明確な目標ができただけでなく、宗教学という新たな分野への関心も生まれました。

-
すべての人が生きやすい社会へ
また、異文化理解のためには現地の人と深い議論ができる英語力も必要となります。神田外語大学に入学してから、英語力は格段に高まったと思います。授業やディスカッションを通じ、英語で自分の意見を伝える力が身につき、外国人の先生や留学生にも自信を持って話しかけられるようになりました。宗教や文化、政治などについても英語でディスカッションできるよう、英語力をもっと高めていきたいと思っています。

【episode】
GLA学部では、3年次後期に全員参加のアメリカ留学があります。その際には、多民族共生について現地大学で学びたいと考えています。

もっと知りたい神田外語大学の魅力
-
「KUIS 8」には、本学の英語教育を支えている、世界各国から招聘された英語教育の専門家組織 ELI( EnglishLanguage Institute/イーエルアイ)と、自立学習を支援するSALC(Self-Access Learning Center/サルク)があります。
2FはEnglish onlyのフロアになっています。専任のラーニングアドバイザーのカウンセリングを受けたり、ELI教員や留学生と交流したりしながら、学生たちはここで英語力を大きく伸ばしていきます!
-
現地に旅し留学する感覚を味わいながら、言語と文化を学ぶユニークな空間、それが「Multilingual Communication Center」、通称MULC(マルク)です。
本学の専攻言語をカバーした7つの言語エリアには、各々の生活文化を代表する街並みや建物が再現されています。
-
外務省在外公館派遣員制度
日本の外交活動の拠点である在外公館は、世界中に設置されています。語学力と異文化コミュニケーション能力が必要とされ、外交のサポート役として重要な業務を担うのが在外公館派遣員の仕事です。神田外語大学・学院からは89ヵ国に260名以上が合格しています。
神田外語大学に行ってみる

《大学の雰囲気を実際に見てみたい、在学生と直接話してみたい方におススメ》
- メディア
- 児童英語教育研究センター
- ニュースTOP
- インフォメーション
- プレスリリース・メディア掲載
- グローバル・リベラルアーツ学部
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル・ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 保護者・保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 企業人事の方へ
- イベント
- スピーチコンテスト
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- ボランティアセンター
- 産官学・地域連携部
- 英語deスポーツクラブ