ランキングから見る神田外語大学「THE 日本大学ランキング2025」において本学が私立大学で全国8位にランクイン、教育充実度は私大3位

イギリスの教育データ機関『タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE : Times Higher Education)』が実施している「日本大学ランキング」が、2025年4月3日、2年ぶりに発表されました。神田外語大学は、私立大学の中で総合全国8位(国公立も含む全体35位タイ)、そして「教育充実度」では全国3位(全体9位)となりました。

「教育充実度」全国9位(私大3位)

「THE 日本大学ランキング」は、THEとベネッセグループが、大学の教育環境や学生の学びの質、成長性を公表するランキングで、「教育リソース」「教育充実度」「教育成果」「国際性」の4分野によって、大学の教育力を測定します。

教育への期待がどれだけ実現されているかを表す「教育充実度」にて、本学は私立大学の中で全国3位と高評価を得ました。国際基督教大(ICU)、立命館アジア太平洋大(APU)に次ぐランクインです。東日本エリア私大では2位、千葉県の大学では同ランキングが始まって以来、連続で1位です。

教員との交流や協働学習機会の多さ、クリティカルシンキングを伸長する教育など、本学入学後の学びの充実度が高いスコアにつながっています。
総合ランキング全国35位タイ、私立大学では全国8位

総合ランキングでは全国35位タイ、私立大学では全国8位となり、前回調査よりも大きく順位をあげております。千葉県内では、千葉大学(国立)に次ぐ2位となります。

国際性ランキング全国18位、千葉県1位

どれだけ国際的な教育環境になっているかを表す「国際性ランキング」では全国18位、千葉県内では国公私立を含む全大学の中で1位となります。

ランキングや指標の詳細については「THE 日本大学ランキング」公式サイトをご覧ください。

大学探しランキングブック

グローバル教育に力を入れている大学
関東・甲信越第1位

神田外語大学には、豊かな国際教養と実践的な語学力を身につけるカリキュラムがあります。 外国語学部とグローバル・リベラルアーツ(GLA)学部を擁し、2つの学部で「世界」と「国際」を学びます。各国・地域の文化や歴史、経済などを幅広く学び、高い語学運用能力をベースに、真の国際教養人としての「コミュニケーション能力」「異文化理解能力」「専門性」「グローバル教養」を身につけます。すべての学生が、世界共通語である「英語運用能力」を高めることも大きな特徴です。その指導を担うのは、外国語としての英語教育の修士・博士号をもつ70人以上の英語教員たち。少人数制で行うオリジナルの英語の授業では、グループワークやディスカッションを中心に「英語で考え、英語で情報を発信する能力」を育てます。

小規模だが評価できる大学
関東・甲信越私立第1位

神田外語大学の教育の大きな特徴は、学生が自ら積極的に学ぶ「自立学習」を支援している点です。その取り組みを行う施設も充実しています。自立学習の中心となる「KUIS 8(クイスエイト)」(8号館)をはじめ、「SALC(サルク:Self-Access Learning Center)」にはあらゆる学びの形に対応する学習スペースを備えています。SALCには語学教育専門のラーニングアドバイザーが常駐し、英語の自立学習を個別でサポートしています。 中国、韓国、インドネシア、ベトナム、タイ、スペイン、ブラジル・ポルトガルの7つの言語圏の生活文化を代表する建物を忠実に再現した異文化空間・MULC(マルク:Multilingual Communication Center)では、外国人教員や留学生と交流するなどして日常的に異文化体験ができます。

教育力が高い大学 関東・甲信越私立大学第1位

面倒見がいい大学 関東・甲信越私立大学第2位

グローバルなイメージがある大学 関東・甲信越私立大学第2位

入学後、生徒を伸ばしてくれる大学 関東・甲信越私立大学第2位

入学後、生徒の満足度が高い大学 関東・甲信越私立大学第2位

地域や社会と密接な大学 関東・甲信越私立大学第3位

もっと知りたい神田外語大学の魅力

神田外語大学に行ってみる

《大学の雰囲気を実際に見てみたい、在学生と直接話してみたい方におススメ》

オープンキャンパスは、大学概要説明や入試情報だけでなく、来場者に大人気のキャンパスツアーや、在学生や職員との個別相談など、大学を知る・体験できるコンテンツをたくさんご用意しています。語学や国際に興味がある方も、まだ進路が決まっていない方も!神田外語大学ではどのようなことが学べるのか、在学生のリアルな声や本学教員による特別講義を通してキャンパスライフが体感できるイベントです。