阪田ゼミ(研究演習61)の学生が SALC LEARNERS‘ EVENT「SDGsネイティブからの変革への提言〜未来のためにKUISができること〜」を開催!

2021年12月2日(木)、SALC LEARNERS` EVENTとして、「研究演習61」の学生[熊井りん(英米語学科3年)、内藤丈太(イベロアメリカ言語学科スペイン語専攻3年)、岡野美海(イベロアメリカ言語学科ブラジル・ポルトガル語専攻3年)、新井小萩(国際コミュニケーション学科国際コミュニケーション専攻3年)、高安優里(国際コミュニケーション学科国際コミュニケーション専攻3年)]がSDGsワークショップ、「SDGsネイティブからの変革への提言〜未来のためにKUISができること〜」を開催しました。
KUIS8(神田外語大学8号館)(8-116教室)で、対面会場とZoomを介してオンラインゲストとつながり、ハイブリッド形式で行われました。ゼミの指導教員は阪田恭代・神田外語大学教授です。
KUIS8(神田外語大学8号館)(8-116教室)で、対面会場とZoomを介してオンラインゲストとつながり、ハイブリッド形式で行われました。ゼミの指導教員は阪田恭代・神田外語大学教授です。
国連SDGs(持続可能な開発目標)を推進する期間は残すところ10年弱。国連は「行動の10年(Decade of Action)」(2020-30年)を制定しましたが、大学として何ができるのか。その問いについて大学のさまざまなアクターと意見を交わすためワークショップを開催しました。宮内孝久学長をはじめとする教職員、学生、総勢33名(ゼミ生含む)が参加し、大学全体のSDGs活動に関して熱く議論を交わしました。
本ワークショップでは、SDGsについて理解を深めるとともに、ゼミのリサーチプロジェクトとして学内の関係者とのインタビューをもとに「KUIS SDGs マッピング」を作成・発表し、学生と教職員が大学全体でSDGsに取り組む能力と当事者意識を共有し、行動につなげるきっかけづくりをめざしました。
ワークショップ後には、提言「KUIS SDGs 2030〜行動10年のための計画(KUIS SDGs2030: A Plan for the Decade of Action)」を作成し、学長室に提出しました。
SDGs「行動10年」の間に「KUIS SDGsプラットフォーム」の設立を大目標として掲げ、ガバナンス、教育、社会貢献でKUISの一人ひとりがつながることができる広場を作ることを提言しました。ポスト2030を見据えたサステナブルな未来を創造していくためのKUISのプラットフォームを教職学協働で創出していくことが期待されます。
本ワークショップでは、SDGsについて理解を深めるとともに、ゼミのリサーチプロジェクトとして学内の関係者とのインタビューをもとに「KUIS SDGs マッピング」を作成・発表し、学生と教職員が大学全体でSDGsに取り組む能力と当事者意識を共有し、行動につなげるきっかけづくりをめざしました。
ワークショップ後には、提言「KUIS SDGs 2030〜行動10年のための計画(KUIS SDGs2030: A Plan for the Decade of Action)」を作成し、学長室に提出しました。
SDGs「行動10年」の間に「KUIS SDGsプラットフォーム」の設立を大目標として掲げ、ガバナンス、教育、社会貢献でKUISの一人ひとりがつながることができる広場を作ることを提言しました。ポスト2030を見据えたサステナブルな未来を創造していくためのKUISのプラットフォームを教職学協働で創出していくことが期待されます。




関連リンク
ニュースカテゴリ
- ニュースTOP
- 重要なお知らせ
- 本学の対応
- インフォメーション
- 神田外語グループ
- 受験生の方へ
- 在学生の方へ
- 卒業生の方へ
- 保護者・保証人の方へ
- 進路指導の先生方へ
- 企業人事の方へ
- 一般の方へ
- グローバル・リベラルアーツ学部
- GLA学部メディア掲載
- 英米語学科
- アジア言語学科
- 中国語専攻
- 韓国語専攻
- インドネシア語専攻
- ベトナム語専攻
- タイ語専攻
- イベロアメリカ言語学科
- スペイン語専攻
- ブラジル・ポルトガル語専攻
- 国際コミュニケーション学科
- 国際コミュニケーション専攻
- 国際ビジネスキャリア専攻
- 留学生別科
- 大学院
- 大学院 TESOL
- スピーチコンテスト
- 学生寮・KAER
- イベント
- オープンキャンパス・学内見学
- 入試情報
- 合格者の方へ
- 言語教育研究所
- グローバル・コミュニケーション研究所
- 外務省在外公館派遣員
- 日本研究所
- 学習者オートノミー教育研究所(RILAE)
- 児童英語教育研究センター(CTEC)
- 体育・スポーツセンター
- アカデミックサクセスセンター
- 教育イノベーション研究センター
- グローバル日本語センター
- ボランティアセンター
- 産官学・地域連携部
- 神田外語大学出版局
- プレスリリース・メディア掲載
- 公開講座・生涯学習
- ミレニアムハウス公開講座
- 英語deスポーツクラブ
- アジアン食堂「食神」
- 英語歳時記
- 「英語雑談力」入門
- Food&Drinkで雑談力UP
- ビジネス英語の新常識