NEWS

ニューバランスジャパン×神田外語学院 「これからビジネスの現場で求められる人材とは?」

2023.08.01
▲国際ビジネスキャリア科教員 池田 政隆(写真左)
ニューバランスジャパン 商品本部アパレル商品部アパレル企画課マネージャー 松永 隆さん(写真右)

国際ビジネスキャリア科では、企業にビジネス企画を提案する課題解決型授業(PBL型授業)を実施しています。昨年度は、世界的スポーツメーカーのニューバランスジャパンで商品企画を担当している松永隆さんを特別講師としてお招きして、「ニューバランス社のスポーツウエア売り上げ拡大に向けた企画」を学生が提案しました。

今回のプロジェクトを通し、国際ビジネスキャリア科教員の池田政隆より「今回のプロジェクトの感想」「これからビジネスの現場で求められる人材像」について松永さんにお話を伺いました。

学生がニューバランス社にビジネス企画を提案

池田:昨年は素晴らしい授業をありがとうございました。あらためてお礼申し上げます。

実はこのようなグローバル企業へビジネスを提案する授業というのは私も初めての経験で、学生たちがどんな反応をするのか楽しみにしていました。松永さんの目から見て、プロジェクトの実施前後で学生の変化を感じられたことはありますか?

 

松永:学生の皆さんには、「売り出し方」とセットで新商品を企画してもらったのですが、正直、初回授業後の中間発表を聞いたときには、どの提案も似たり寄ったりで「みんなユーチューバーになりたいの?」と思いました。いまの若い子たちは、SNSとかYouTubeとか、自分の言いたいこと・やりたいことを簡単に発信できるツールに慣れているから、プロモーションもその延長で考えたんでしょうね。

 

池田:自分の興味・関心だけで考えてはダメだと?

 

松永:そうですね。「ターゲットをしっかり想定しましょう」とか、「店頭での売り方をもっと考えましょう」とアドバイスしたのですが、最終のプレゼンではどのチームもアドバイスの意図を理解してくれたようで、それぞれユニークな企画に仕上がっていたのでビックリしました。みんなすごく成長したな、と。

 

池田:みんな頑張りました(笑)

 

松永:特に感心したのは、「実際に店舗に行って売り場を見てきた」「早朝から皇居に行ってランナーを数えた」というフィールドワークの成果を盛り込んだチームが多かったことです。ネット社会の今、クリックすればなんでも情報を入手できますが、だからこそ「自分の目で見た、聞いた」というリアルな体験が大切だと思います。それをプレゼンに盛り込むと、説得力が増しますよね。“現場に足を運ぶ”という泥臭い経験は、学生の皆さんにとってもプラスになったんじゃないかと思います。

 

池田:松永さんのアドバイスを横で聞いていて、ロジカルな思考の大切さとか、物事の捉え方とか、ビジネス目線で丁寧に伝えていただいて、学生たちは刺激になったと思います。本当に最初から最後まで、学びの連続でした。

 

松永:いえいえ、私自身もたくさんのことを勉強させてもらいました。いま話題の「くすみカラー」を取り入れたチームもありましたし、学生さんらしいアプローチが新鮮でしたね。

 

あと、「お小遣いの分析」も印象的で、「今の学生は月5,000~6,000円しか自由に使えるお金がない」という発表には考えさせられるものがありました。そうした今の若者のリアルな調査は、企業が簡単にできることではないので。

 

正直、この課題解決型授業のお話をいただいたときに、企業側のメリットがあまり感じられなかったのですが、その考えは間違いでした。ニューバランスというブランドのリアルな評価も聞けたし、とても刺激になる体験でした。これからの仕事に活かしていきたいと思います。

▲国際ビジネスキャリア科の学生によるプレゼンテーションの様子

“好き”になることが情熱的な仕事につながる

池田:学生にビジネスを提案してもらう授業は、松永さんにとっても初めての経験ですよね?

 

松永:そうですね。自分の学生時代を振り返ると、ビジネス現場の話を聞けるチャンスはほとんどありませんでした。だから今回、講師を務めるにあたって、なるべく現場のリアルな話をしてあげたいな、と。社会人には当たり前のことでも、学生にとってはすべてが新鮮なんですよね。

 

池田:企業分析の授業ではメーカーを取り上げることもありますが、実際に企業の方に来ていただいて、商品を目の前にしながら、企画のコンセプトや会社の理念を話していただくと、学生の理解度がまったく違うなと感じましたね。

 

実は私が今回の授業を通じて一番うれしかったのは、学生がニューバランスを好きになってくれたことなんですよ。最終プレゼン後に就職活動対策の合宿があったのですが、ニューバランスの靴を履いて、ロゴの入ったトレーナーを着てきた子が何人もいた。当然、私が購入を勧めたわけではありません。この授業を通じて、ニューバランスというブランドに愛着が出てきて、みんな純粋に商品が好きになったんですね。

 

松永:ありがたいですね。

 

池田:そして、この“好きになる”というのが、ビジネスではとても大切なことだと私は思うんですよ。たとえば、コンサルティングや人材教育を行う際にも、まずクライアント企業のことを好きにならなければ、いい仕事はできませんよね。企業理念や製品コンセプトに共感して、好きだからこそ、自分の力でもっと良くしたいと思う。でも、この“好きになることの重要性”は、なかなか授業では伝えられない。今回、松永さんの授業を通じて、学生たちにそのことを感じてもらえたのは、とても良かったと思っています。

 

松永:そのお話を聞くと、今回の取り組みは「企業と学校」という枠を超えて、「人と人」という関係で、気持ちを通じ合うことができたのかなと思いますね。

 

池田:本当にその通りですね。このような企業と学校の取り組みは、単に技術協定や情報交換で終わってしまうケースも少なくない。でも今回は、松永さんのものづくりに対する思いや仕事上の信念と、神田外語学院として大切にしている教育方針や理念が合致したことで、一番大切なことをきちんと学生に伝えることができたと思っています。

 

松永:私もそう思います。“お付き合い”で機械的に授業をすることもできたと思うのですが、池田先生や学生たちの熱意を目の前にして、学びに対してあれだけ前向きな姿勢を見せられると、こちらも全力でぶつからないといけないな、と。かなりエネルギーを注ぎました。

 

今回の収穫は、ブランドの理念や商品価値を対面で直に伝えていくことが、長い目で見たときに大切なんだとあらためて気づけたことです。プロスポーツ選手に製品を使ってもらったり、CMをつくったり、マス広告もすごく大切ですが、何より“ブランドの芯“をちゃんと伝えていかないといけない。今後も可能な限り、授業を通して学生の皆さんにこのことを伝えていきたいです。

大切なのは「パッション」と「コミュニケーション能力」

池田:これからの時代、ビジネスの現場で求められる人材像について、ぜひ松永さんの考えを聞かせてください。

 

松永:いまAIが急速に進化していて、ビジネスの現場では人間の仕事がどんどんコンピューターに置き変わっています。今後、さらにAI化が進んだとき、やはり人間に求められるのは「自分で考えて能動的に動ける力」だと思いますね。

 

池田:松永さんが仕事をしていて、「この人はすごいな」と思う人の共通項は何かありますか?

 

松永:やはり大事なのは「パッション」ですよね。先ほど池田先生も仰ってましたが、「好き=パッション」だと思うんですよ。たとえば、若手の企画にダメ出しをしても、ニューバランスが好きで、熱い思いがある人はガンガン来るんですよ。何回ダメを出ししても諦めない。ときに情熱だけで突っ走ってしまう若者もいるんですけど、その手綱を引いて、ロジカルな考え方の大切さを教えてあげるのが、私たち上の立場の役目なのかなと思います。

 

池田:「好き」「楽しい」と言う気持ちがパッションの源泉ですよね。そしてそれが一番ビジネスで大切なことだと。

 

松永:ええ、パッションがあれば失敗しても何度でも立ち上がれますから。実は私も何度も失敗しているんですよ。ニューバランスに転職した当初、一生懸命すぎたがゆえに、商品のラインナップをかなり増やしたんですね。でも、それだと広く浅い売り方しかできなくなって、結局、売り上げが伸びなかった。

 

でもその失敗のおかげで、授業で学生に話したように、ターゲットを明確にして、売り方も戦略的に考えなければいけないと気づきました。自分でやりたいことにがむしゃらに挑戦して、失敗して、成功するにはどうすればいいかを本気で考える。その繰り返しです。失敗からしか学べないことが、やっぱりあるんですよ。

 

池田:失敗を恐れないことが大切ですね。いま、学生時代に思い描いていたキャリアパスを歩めていますか?

 

松永:正直、学生の頃はそこまで将来のことを考えていませんでしたね。漠然とアパレルメーカーに入ってものづくりをしたいと思っていただけで。グローバルに仕事がしたいとか、商品企画をしたいとかといった気持ちは、段階的に生まれてきたものです。

 

ただ、結果的にいまの仕事が楽しいと思っているので、たびたび訪れた岐路で選択してきたことが間違っていなかったかな、と。あと大事なのは、日々の積み重ねで、「誠実に仕事をする」とか、「誠実に人とコミュニケーションをとる」とか、そういったことが評価されて、いまのポジションを任せてもらっているのだと思います。

▲ニューバランス社に提案する新たなプロモーション企画を考える学生たち

池田:最後にこれからビジネスの現場で活躍するために、学生のうちから身につけておいたほうがいい能力やスキルがあれば教えてください。

 

松永:やっぱり、大事なのはコミュニケーション能力だと思います。そうした意味では、神田外語学院さんは時代にマッチした教育をされていると感じます。単に英語力を磨くだけでなくて、ディスカッションやプレゼンの機会を多く設けて、学生のコミュニケーション能力を伸ばそうとされている。いまはWEB上でコミュニケーションが完結してしまう時代ですが、あえてアナログのコミュニケーションの大切さを教えていて、すごく価値あることだと思います。私も学生の頃、そうした授業を受けたかったです。

 

池田:ありがたいですね。学校としてもICTを使った教育にも力を入れていきますが、リアルなコミュニケーションの大切さも、引き続き学生に教えていきたいです。やはりビジネスの現場で最後に大事になるのは、一対一のコミュケーションで相手の信頼を得られるかどうかだと思います。めざす方向は間違っていないと、自信をもつことができました。本日は貴重なお話をたくさん聞かせていただいてありがとうございました。

 

松永:こちらこそ、ありがとうございました。また授業でお会いできるのを楽しみにしています。