【資料請求】

この一冊に神田外語学院のカリキュラム詳細、先輩の声、学費を総まとめ! 

全国通訳案内士の難易度を資格保持者が解説!おすすめ勉強法も伝授

男の子

全国通訳案内士試験の難易度ってどれくらい?

調べ物

合格率はどれくらい?

そんな疑問をもっていませんか?

全国通訳案内士は言語系資格では唯一の国家資格で、国家資格の中では中程度の難易度と言われています。近年では合格率が下がり、2018年度試験以降は10%を切っています。見かけ上は難化しているようですが、実は試験の難易度に大きな変化はありません

この記事では、全国通訳案内士(中国語)の金子真生先生の監修で、

全国通訳案内士試験の難易度
全国通訳案内士試験の年度別・言語別合格率
全国通訳案内士試験の対策方法

などを解説します。最後まで読んで、全国通訳案内士試験に役立ててください。

記事監修 金子真生 先生
全国通訳案内士(中国語)。訪日観光客のガイドのほか、福島県通訳案内士養成講座、深川江戸資料館中国語ガイド養成講座などを担当。神田外語学院アジア/ヨーロッパ言語科中国語コース講師などを務める。著書に『基本文型が身につく!中国語音読』(ナツメ社)。
全国通訳案内士とは
外国人を日本全国に案内し、日本の歴史や文化、習慣を外国語で紹介する「通訳ガイド」の仕事です。全国通訳案内士を名乗って仕事をするには、全国通訳案内士試験に合格し、自治体に登録する必要があります。
全国通訳案内士試験の概要
試験は一次(筆記)と二次(外国語口述)に分かれており、一次試験(筆記)は「外国語」、「日本地理」、「日本歴史」、「産業・経済・政治及び文化に関する一般常識(以下、一般常識)」、「通訳案内の実務」の5科目です。外国語は英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語、中国語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語、韓国語、タイ語の全10言語から選べます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

1.全国通訳案内士試験の難易度

全国通訳案内士は言語系の資格では唯一の国家資格です。国家試験の中では中程度の難易度とされています。

一次試験では筆記5科目(外国語・日本地理・日本歴史・一般常識・通訳案内の実務)二次試験では外国語の口述があり、両方に合格する必要があります。外国語だけでなく、日本の地理や歴史、一般教養など幅広い知識が求められる試験です。

語学以外の知識が全くない状態でも、3年程度勉強を続ければ合格が見えてくるレベルです。

金子先生

外国語については、英語なら英検2級程度、中国語なら中検2級程度が受験を目指すスタートラインだと思います。その水準に達していない場合は、まずは語学の基礎を固めることを優先してください。

1-1.合格基準点

一次試験・二次試験それぞれの合格基準は以下の通りです。

一次試験の合格基準

全国通訳案内士 一次試験合格基準点全ての科目で合格基準点を満たせれば一次試験合格です。なお、合格基準点は平均点によって調整される場合があります。

二次試験の合格基準

二次(口述)試験は評価項目ごとの具体的な基準に基づいて評価され、原則的に合格基準点は7割です。評価項目は以下の5点です。

全国通訳案内士 二次試験 評価項目

語学力だけでなく、ホスピタリティや臨機応変な対応力など、人間的な面も評価の対象です。ただ外国語が得意というだけでは合格できません

1-2.受験者数・合格者数・合格率推移

2020年度試験の全体の受験者数は5,078人、最終合格者は489人で、合格率は9.6%でした。

一次試験・二次試験ごとのデータは以下の通りです。

受験者数(人) 合格者数(人) 合格率(%)
一次試験 5,078 877 18.0
二次試験 1,004 489 48.7
最終結果 5,078 489 9.6

二次試験の合格率に比べ、一次試験の合格率が非常に低くなっています。つまり、筆記試験を突破するのが困難ということです。

言語ごとの合格率は以下の通りです。

2020年度 通訳案内士試験 言語別合格率

(データ)受験者及び合格者数、合格基準|全国通訳案内士試験|日本政府観光局(JNTO)

また、最近10年間(2011年度~2020年度試験)の全体の合格率は、以下のように推移しています。

全国通訳案内士 直近10年合格率

(データ)受験者及び合格者数、合格基準|全国通訳案内士試験|日本政府観光局(JNTO)

平均すると約17%ですが、2016年度からは低下傾向にあります。2018~2020年度は10%を切りました。

20112020年度試験の各言語の合格率は以下のようになっています。

2011~2020年度 通訳案内士試験 言語別合格率

(データ)受験者及び合格者数、合格基準|全国通訳案内士試験|日本政府観光局(JNTO)

ピンク色は最近10年間の最小値です。イタリア語以外は、最近2年間で合格率が最も低くなっていることがわかります。

金子先生

合格率は近年下がっていますが、筆記試験はどちかと言うと易しくなっているように感じます。しっかり勉強すれば合格できます。

1-3.全国通訳案内士試験は筆記試験の難易度が高い

全国通訳案内士試験の難しさのポイントは筆記試験にあります。それは、高い語学力が求められるだけでなく、地理や歴史をひたすら覚える必要があるからです。特に、高校で地理や日本史を選択しなかった人にとっては、それが高いハードルになります。

1-2でも触れていますが、全国通訳案内士試験は二次試験(口述)に比べ、一次試験(筆記)の合格率が非常に低いことが特徴です。最近10年間の合格率を比較してみます。

(データ)受験者及び合格者数、合格基準|全国通訳案内士試験|日本政府観光局(JNTO)

一次試験の合格率は15.6~33.7%と、二次試験(44.7~87.1%)に比べてかなり低いことがわかります。まずは筆記試験をしっかり対策することが合格のカギになるでしょう。

筆記試験の免除制度もあるが、外国語は基準が高い

筆記試験の「外国語」「日本地理」「日本歴史」「一般常識」については、特定の資格・検定試験に合格している場合、試験の免除申請ができます。

特に日本地理・日本歴史の試験は難易度が高いため、免除対象となる条件を目指した方が楽と言われることもあります。

日本地理は国内旅行業務取扱管理者資格など、日本歴史は大学入試センター試験「日本史B」60点以上歴史能力検定日本史2級などで免除可能です。

ただし、外国語試験の免除基準は非常に高レベルの設定なので、素直に全国通訳案内士試験の勉強をするほうが近道かもしれません。

金子先生

英語以外の言語で免除を目指すのはあまりおすすめしません。

各科目の免除基準は以下の記事中で紹介しています。
【全国通訳案内士試験】傾向と対策、免除制度も有資格者が完全解説

2.全国通訳案内士試験の準備と対策

2章では金子先生の解説で、全国通訳案内士試験の準備と対策法を紹介していきます。

この記事では概要のみ紹介します。詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
出題傾向:【全国通訳案内士試験】傾向と対策、免除制度も有資格者が完全解説(2章)
対策法:【全国通訳案内士試験】傾向と対策、免除制度も有資格者が完全解説(3章)

2-1.「外国語」の準備と対策

どの言語も基本的に観光に関する内容の問題ばかりです。受験言語によって出題内容・方式が異なるため、具体的な対策方法は省略しますが、歴史や観光分野に関する語彙を増やしておきましょう。

英語試験については、TOEIC®や観光英語検定の勉強も対策になります。以下の記事を参考にしてください。

スコアが伸び悩む人に読んでほしい【TOEIC勉強法虎の巻】

観光英語検定とは?取得のメリット・難易度・例題付き勉強法まで解説

2-2.「日本地理」の準備と対策

日本地理では地図問題が頻出します。47都道府県の位置が正確にわからないと、まず解けません。

観光名所や温泉地、特産物などについて、位置関係も把握する必要があります。白地図を用意してどんどん書き込んで覚えていきましょう。以下のような本もおすすめです。

脳が活性化する 大人の日本地図 脳ドリル(画像引用元)元気脳練習帳『脳が活性化する大人の日本地図脳ドリル おもしろ雑学編』 | 学研出版サイト

「脳が活性化する 大人の日本地図 脳ドリル」(学研プラス)
監修:川島隆太
定価:本体1,000円+税

金子先生

「関ヶ原の戦いが起こった場所」といった、地理・歴史融合問題も出ます。土地の歴史も関連付けて覚えましょう。

2-3.「日本歴史」の準備と対策

一般的な日本の歴史だけでなく、文化史や文学史まで偏りなく出題されます。日本史全体の一連の流れを把握しておくことが大切です。まずは、以下のような参考書を何度も繰り返し読んで、流れを頭に入れてください。

(画像引用元)超速!最新日本史の流れ – ブックマン社
超速!最新日本文化史の流れ – ブックマン社

「超速!最新日本史の流れ」(ブックマン社)
著:竹内睦泰
定価:本体960円+税

「超速!最新日本文化史の流れ」(ブックマン社)
著:竹内睦泰
定価:本体960円+税

金子先生

この2冊で網羅できます。日本史をゼロから始めるなら100回読みましょう。

文化史については、神社仏閣、仏像を重点的に勉強しましょう。

金子先生

美術館や博物館に行ったり、実物を見たりすると頭に残りやすいと思います。

2-4.「一般常識」の準備と対策

現代日本の産業・経済・政治や文化に関する一般常識です。テレビや新聞などで、観光・社会分野に関する話題に幅広く注目してください。例えば、経済連携協定に関する問題が出ることもあれば、アニメやドラマの舞台となった都市を答える問題が出ることもあります。

センター試験の現代社会をざっくりと勉強しておくのもよいでしょう。アウトバウンド(日本人の海外旅行)に関する内容は出ないと考えて問題ありません。

金子先生

試験問題は6月以降に作成されているようです。6月までの主要新聞に目を通しておくとよいでしょう。

2-5.「通訳案内の実務」の準備と対策

2018年度試験から導入された新科目のため、はっきりとした出題傾向がまだ読めません。内容は法令や旅程管理など、「通訳案内の現場において求められる基礎的な知識」とされています。

また、試験範囲は原則として「観光庁研修のテキスト」となっているため、これを一通り読み込んでおくことが一番の対策になります。

観光庁研修テキスト国土交通省 ※PDFファイルが開きます

3.まとめ

この記事の内容をまとめます。

■全国通訳案内士は国家試験の中では中程度の難易度
■近年の合格率は10%未満
■二次試験に比べ、一次試験の合格率が低い

合格率10%未満ですが、決して合格できない試験ではありません。10代で合格する人も複数います。合格率に惑わされず、しっかり対策して挑んでください。

直近4年間で観光業界へ
100名超の内定実績!

観光業界を目指すなら神田外語学院

  • ツアーコンダクターに
    なって世界中を
    旅してみたい!
  • ツアープランナーに
    なって旅行の企画がしたい
  • ツアーオペレーターに
    なってお客様の旅行を
    サポートしたい!

観光業界を目指すなら神田外語学院

観光業界で働く姿を想像するとワクワクする気持ちが高まってきますよね!
「将来は観光業界で働くのが夢!」
そう考えている人には、ぜひ専門学校 神田外語学院 国際観光科をお勧めします。

観光業界を目指すなら神田外語学院

■直近4年間で観光業界へ116名の内定者
■就職に役に立つ資格を多数取得可能
■観光業界の経験豊富な教員陣
■座学と実習の両面から実践力を養成
■観光業界で必須の英語力を磨ける

など、あなたの観光業界で働きたいという夢を、力強くサポートする体制が神田外語学院には整っています。
国際観光科の魅力を特集記事にまとめましたので、ぜひ一度ご覧ください。

【学校雰囲気・先輩の生の声・カリキュラムなど丸わかり!】
【学校雰囲気・先輩の生の声・カリキュラムなど丸わかり!】