大学編入学サポート
専門学校と大学で学ぶ、「大学編入学」という道。
大学編入学とは
―国内―
大学編入学とは、2年間の授業時間数が1,700時間以上の専門学校などの卒業生が、4年制大学の2年次または3年次に進学することができる制度です。神田外語学院は大学編入学の条件を満たす東京都認可の専門学校です。すべての2年制課程の学科から国内の大学への編入学をめざすことができます。
―海外―
留学科、アジア/ヨーロッパ言語科、国際エアライン科からはそれぞれが提携する海外大学への編入学をめざすことができます。

大学編入学の流れ
4年間で専門学校と大学を卒業できる「3年次編入学」のほか、大学に編入学してから長期留学や教職課程の履修が可能な「2年次編入学」など、大学によって年次選択も可能です。

受験方法
-
一般編入学
編入学試験として最も一般的で、多くの国公立・私立大学で行われています。実施時期は大学によって異なり、英語・専門科目(小論文など)の2科目、そして面接により選考されます。
-
姉妹校・神田外語大学への編入学
神田外語大学・外国語学部への編入学学内選抜試験は、年2回行われます。英語力に加え、出席状況や学業成績といった普段の努力も評価されます。定員は100名です。
-
協定校推薦編入学
神田外語学院を編入学協定校として、指名する大学は全国に32大学87学科あります。推薦枠は合計約135名分あります。
■ 編入学協定校:京都外国語大学、杏林大学、駒澤大学、東洋大学、南山大学、日本大学、龍谷大学、麗澤大学など
(南山大学は国際ビジネスキャリア科の学生のみが対象)
神田外語学院の強み
神田外語学院が大学編入学に強いことには理由があります。
詳しく見る
大学編入学 合格実績
2020年~2022年までの過去3年間における大学編入学・進学合格者数は1,259名です。※過年度生を除く。
詳しく見る
神田外語大学・外国語学部への編入学
姉妹校・神田外語大学(外国語学部)への編入学学内選抜試験は年2回行われ、定員は約100名です。
詳しく見る
★大学編入学 スペシャルページ★
神田外語学院から大学へ編入学するメリット、国内外の大学編入学合格実績や卒業生インタビューなど、大学編入学に関するスペシャルページを公開中です。ぜひご覧ください!
詳しく見る
NEWS ~大学編入学関連~
-
2023.03.29
編入学
-
2023.03.28
編入学
-
2023.03.15
編入学
-
2023.03.14
編入学
-
2023.03.14
編入学
よくあるご質問
-
神田外語大学はTOEIC®スコア・日本語小論文・面接・出席状況・成績ですが、神田外語大学以外の大学の編入できる年次や認定される単位数などは、各大学によって異なります。編入学試験実施の有無や試験内容等の詳細については、各大学へお問合せください。
-
全国の国公立・私立大学が編入学を受け入れています。また専門学校生の編入学を受け入れる私立大も半数以上に増加すると同時に編入学定員も拡大しています。短大卒以上を受け入れている大学であれば、短大併修制度(専門学校で学びながら短大の通信教育課程を併修すること)を利用すれば、編入学できる大学の幅が広がります。 国際ビジネスキャリア科は南山大学国際教養学部国際教養学科と、児童英語教育科は聖徳大学児童学部児童学科と特別な提携を結んでおり、それぞれの学科所属で所定の条件を満たした学生は3年次編入学することが可能です。聖徳大学で教職課程を履修すれば、小学校教諭免許(一種)または幼稚園教諭免許(一種)を取得できます。幼稚園教諭免許を取得する学生は保育士資格も同時に取得可能です。
-
英語専攻科でないと不利ということはありません。編入学制度では、神田外語学院の全学科2年生が対象、一方、1年次特別推薦入学制度は、神田外語学院の全学科1・2年生が対象です。学科によって有利・不利が生じることはありません。大学編入センターが行う対策講座「大学編入課程講座」は、全学科の学生が受講可能です。
関連記事
編入学について様々な情報をブログで解説しています。ぜひあわせてご覧ください。