神田外語グループのいしずえを築いてきた人々

第25回 糟谷幸徳神田外語学院第7代学院長 社会の「今」に必要とされる専門学校を追究する

仕事をやり切った金融関係を離れ
教育という未知の分野に飛び込む

銀行では役員のポストは限られていますから、総合職で入社した行員のほとんどは定年退職の前に別の企業や団体へ転籍をします。51歳になり、人事部から第二キャリアの希望を聞かれ、「一般先」と答えました。自分としては、金融の仕事はやり尽くしたので、銀行の子会社や金融関連の企業には行きたくないと思っていたのです。できれば、公益的な活動をする特殊法人のような組織で仕事をしたいと希望を伝えました。

すると、人事部から「神田外語学院と神田外語大学を運営する学校法人の佐野学園から求人が来ています」と連絡がありました。聞くと、関東には外国語を専門とする大学は、東京外国語大学のほかには、神田外語大学しかないという。神田外語学院はラジオ講座で高校生の頃から知っていましたが、当時創立20年の神田外語大学のことは知りませんでした。

人事部からは「現在、理事長を務められている佐野隆治さん(※)には後継者の息子さん(佐野元泰現理事長)がいて、今は理事長室の配属になっている。求めているのは、組織のトップを務めた経験があり、将来的に息子さんの力になれて、学園の組織を管理できる人材」と伝えられました。

具体的には何をするかは分かりません。でも、学生がたくさんいるのだから、就職を世話することもあるでしょう。銀行員だから、たくさんの会社を知っているので、役に立てるかもしれない。未知の分野だけど、一般企業とは違って、利益至上主義ではないはずだと思い、人事部に面接の意向を伝えました。

お会いした佐野隆治さんは、とても柔和な方でした。ニコニコして、こちらの話を熱心に聞いてくれる。佐野隆治さんは人に話させるのがうまい人でしたね。自分は一言、二言話すだけで、相手には十も、二十も話をさせる。そして、話させた内容から物事を判断するのです。

その時点では、佐野隆治さんの深い考えを知る由もありませんでした。ただ、まったく悪い感情を抱かなかった。それが面談での印象です。後日、銀行の人事部に「先方がよろしければ、お引き受けします」と伝えて、採用になりました。

  1. ※ 佐野隆治:昭和9(1934)年、佐野学園の創業者の佐野公一、きく枝の長男として生まれ、昭和38(1963)年、経営に参画。第3代理事長(昭和63(1988)年~平成22(2010)年)として、神田外語グループの発展において中心的な役割を果たした後、平成29(2017)年3月に永眠するまで会長を務めた。享年82歳。
学校法人佐野学園:理事長室・いしずゑ会
〒101-8525 東京都千代田区内神田2-13-13
TEL: 03-5289-8828

法人本部広報部 渡邉公代
TEL:03-3258-5837

写真撮影:塩澤秀樹
取材・文:山口剛

本ページの記事・写真等及びコンテンツの著作権は、
神田外語いしずゑ会、写真家または情報提供者それぞれに帰属しています。

閉じる