神田外語グループのいしずえを築いてきた人々

第7回 佐々木輝雄氏『理想の英語教育を求めて』

この大学の名前には「国際理解」という
言葉が本来、入るべきなのです。

思い返せば、小川先生も、私も、日本の英語教育を変えたい、という点でつながっていたのでしょうね。そして私にしてみれば、国民学校の代用教員からスタートして、中学と高校で英語を教えて、県教育庁と文部省では英語教員の指導についての仕事をしてきた。そして大学では英語教員を目指す学生たちの指導に当たれたのだから、本当にやりたいことができた、ということはしみじみと感じています。

今、神田外語大学に携わっている人々に伝えることがあるとすれば、それは、建学の精神というのをもう一度思い出してほしい、ということです。小川芳男先生は、どのような理想を持ちながら神田外語大学を創ったのでしょうか。

神田外語大学の英語の呼称は"Kanda University of International Studies"です。なぜ、"International Studies"という言葉が入っているのでしょう。大学設立を申請したとき、当時の文部省は日本語名に「国際理解」という言葉が入るのを好みませんでした。前例がなかったからです。本来は「国際理解」という言葉が入るべき大学なんです。その建学の精神だけは忘れてほしくないですね。

そして、人と人の絆を大切にしてください。自分がよき後輩となり、先輩になることです。仕事では先輩を大切にしながら学び、後輩を育てることです。そうすれば人を理解する力が生まれていきます。神田外語大学は、人と人の絆を大切にしながら、国際理解を学ぶ場であってほしいですね。(10/10)

佐々木 輝雄(ささき てるお)
大正15(1926)年、アメリカ・ニューヨーク州に生まれる。昭和8(1933)年に帰国。昭和24(1949)年、東京高等師範学校卒業後、千葉県内の中学や高校で教鞭を執った後、昭和45(1970)年に千葉県教育庁指導課指導主事に。昭和50(1975年)年、文部省に入省し、初等中等教育局で英語教育の指導法に関する改革にあたる。昭和62(1987)年、文部省を主任視学官を最後に定年退職し、同年に開学した神田外語大学の教授に就任。学長補佐、大学院教授、言語教育研究所所長なども歴任した。平成9(1997)年に退職したが、その後も平成12(2000)年までは特遇教授や非常勤講師として学生の指導にあたる。平成27年(2015年)5月永眠。享年89歳。

撮影協力:九十九里浜 一宮館

学校法人佐野学園:理事長室・いしずゑ会
〒101-8525 東京都千代田区内神田2-13-13
TEL: 03-5289-8828

法人本部広報部 渡邉公代
TEL:03-3258-5837

写真撮影:塩澤秀樹
取材・文:山口剛

本ページの記事・写真等及びコンテンツの著作権は、
神田外語いしずゑ会、写真家または情報提供者それぞれに帰属しています。

閉じる