神田外語大学同窓会

ニュース | News

輝いてる?!輝やかなきゃ!

リスペクトされる人はおじさん・おばさんと呼ばれない?! 

年上の方で尊敬できる人、皆さんの周りにもいらっしゃると思います。その方に「おばさん、おじさん」という表現をすることって少なくないですか?例えば、ちょっと腹立つ上司やイケてない先輩に対する愚痴を飲み屋などでつい、「自分は頭がいいと思ってるアノおじさんどうにかして欲しいわぁ」とか「すぐ感情的になる小言おばさん、ちょっと勘弁なんだよね」など吐き出したことが少なからず1回はあるのでは。一方で尊敬できる輝いている人に対しては、「おばさん、おじさん」と表現する人、意外といないですよね。

2021年3月に、「世界最高齢総務部員」としてギネス世界記録に認定されるだけでなく、大阪府豊中市からも「豊中かがやき大賞」として表彰された90歳の女性社員がいらっしゃいます。メディアでも取り上げられたのでご存知の方もいると思いますが、ギネスの認定は人生100年時代に現役でバリバリ働くスゴさを、そして、豊中市民に夢と明るい希望と感動を与えてくれたとして表彰されました。(表彰する豊中市も凄いと思います)

市内にお住いの玉置泰子さんは、1956年にサンコーインダストリー株式会社へ入社後、64年間現役社員としてフルタイムで勤務されています。生涯現役を誓い、健康を維持しつつパソコン操作など新たなことにも積極的に挑戦。何事にも前向きに取り組んでいます。興味のある方は、90歳で輝く実態について下記Youtubeをご覧になればわかると思いますが、とにかく凄い人なんです。

提供:大阪府豊中市

参考
★豊中市HP 2021年3月26日 豊中かがやき大賞贈呈式
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/joho/shoukai/kagayakitaisyou/20210326kagayaki.html

★MBSニュースYoutube 339万回再生
https://www.youtube.com/watch?v=2UxcBOHH18w

輝いている人の共通点を分析してみると・・・ 

この人が本当に監督?最近そんな声が良く聞こえてくる、日本ハムファイターズの新監督、新庄剛志Big Boss(監督をこう呼んで欲しいらしい)!プロ野球を一気に面白くしてくれるかも知れないと期待されています。様々な意見はあると思いますが、流石にパフォーマンスだけで米国大リーグに所属はできませんし、引退宣言から復帰したとしても、監督という立場にはそう簡単になれるものではありません。実力とパフォーマンスがうまくミックスされ、お客様を惹きつけてこそプロだとすると、ある意味大胆な起用ではないでしょうか。

また、新庄監督に限らず輝いている人はとにかく良く笑い、アクティブでポジティブ。好奇心旺盛な方が多いことに異論はないと思います。好奇心に基づくものといいますか、ある程度共通して「学び続けること」が自然と身についている方は多いように感じます。

最近の研究で明らかになっていることですが、脳にある神経細胞(ニューロン)は、接合部のシナプスを介して電気信号を送り、さまざまな情報を伝達しています。細胞間を複雑に走るこの回路こそ、脳の働きを左右するものなのです。何かに挑戦したり好奇心をくすぐられるなど、刺激が多いほど回路はどんどん広がり、脳も活発に働くという仕組み。実はこのニューロンは身体のほかの細胞に比べて明らかに老化しにくく、中には70〜80歳でも再生する力を持っているものもあるのだそう。

簡単に言うと、脳はしっかり使い続けていれば年齢に関係なく若さを保ち、回路を発達させ続けてくれるのです。つまり、輝いている人の共通点は継続的な学びにあると言えますね。

学んだことは即実践、人に教えれば効果抜群!

自分の好奇心を満たし、それを活かす学びは楽しいものです。得意な語学にビジネス知識があれば、もっと自分のやりたいことが広がると考えて学ぶことと、なんか資格取っておいた方が良いかも、、、と思って学ぶのでは身の入り方が違います。

役立つであろう情報をもう一つ。

アメリカ国立訓練研究所の研究に、ラーニングピラミッドと言う学習の定着率について示した理論があります。簡単に言えば、本でもWebでも、或いは様々な研修会や講座でも、まず「学ぶこと」を実践し、聴くだけではなく、そのことを周囲の仲間と討議する、学んだことを即実践してみて、失敗しても成功しても「何故そうなったのか」を添えて人に教えると、どんどん賢くなっていくそうです。

その実践が、貴方を「輝く人」に近づけていくはずです。教える人がいない?相談する仲間がいない?心配しないでください。神田外語大学同窓会はこれから仲間が集える場をどんどん提供していきます。みんなKUISの仲間なんですから!

「Let’s learning、You are never too old to learn」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加