オンライン団体見学(高等学校単位)
神田外語大学はいつでも高校生の進路選択をサポートします。
神田外語大学では高校生の進路選択をサポートするため、お申し込みに応じて随時、オンラインでの団体見学(高等学校単位)を実施しています。大学の紹介に限らず、外国語分野の学びやその重要性、高校生活で取り組んでほしいこと等、高校生の進路選択の一助となれるような情報をお伝えします。


※画像はイメージです。参加者や人数等は日程によって異なる場合があります。
実施内容
会議アプリZoomを用いて、以下の内容をオンライン形式にて実施します。
▶外国語分野での学びについて(約10分)
▶動画を用いたキャンパス内の施設紹介(約15分)
▶職員・在学生による大学紹介/入試制度説明(約20分)
▶在学生・職員との相談タイム(約20分/任意)
全体で1時間程度のプログラムとなります。
▶外国語分野での学びについて(約10分)
▶動画を用いたキャンパス内の施設紹介(約15分)
▶職員・在学生による大学紹介/入試制度説明(約20分)
▶在学生・職員との相談タイム(約20分/任意)
全体で1時間程度のプログラムとなります。
当日の参加方法
以下の2通りの方法からお選びください。
1. 生徒が、自身のスマートフォン等の端末から個別に参加する
2. 教室などで代表者(先生)が用意する1台の端末を全員で視聴する
参加者用の端末の貸し出しは行っておりませんので、恐れ入りますが高校または各自でご準備くださいますようお願いいたします。
2の方法で参加される場合、開催日時の数日前に簡単な接続テストを実施させていただきます。詳細については、お申し込み後に本学よりご連絡いたします。
参加者側の映像や音声のON/OFFは任意です。本学在学生・職員への相談タイムは、マイク機能もしくはチャット機能を利用します。
当日の参加にあたっては、通信の安定性や通信量の関係からWi-Fi環境もしくは有線での参加をおすすめします。
1. 生徒が、自身のスマートフォン等の端末から個別に参加する
2. 教室などで代表者(先生)が用意する1台の端末を全員で視聴する
参加者用の端末の貸し出しは行っておりませんので、恐れ入りますが高校または各自でご準備くださいますようお願いいたします。
2の方法で参加される場合、開催日時の数日前に簡単な接続テストを実施させていただきます。詳細については、お申し込み後に本学よりご連絡いたします。
参加者側の映像や音声のON/OFFは任意です。本学在学生・職員への相談タイムは、マイク機能もしくはチャット機能を利用します。
当日の参加にあたっては、通信の安定性や通信量の関係からWi-Fi環境もしくは有線での参加をおすすめします。
実施・受付期間
5月~7月、9月~12月、1月~3月の平日10:00~16:00 ※ただし、以下の日程を除く
夏季・冬季休業期間、入学試験期間、オープンキャンパス開催日、学園祭期間、休校日、次年度以降の日程等
こちらのオンライン団体見学は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常通り大学を見学できない状況において、高校生に本学を知ってもらう機会を提供する目的で実施しています。新型コロナウイルスの収束状況によっては、今後受付を終了する場合がありますので、恐れ入りますが予めご了承ください。
夏季・冬季休業期間、入学試験期間、オープンキャンパス開催日、学園祭期間、休校日、次年度以降の日程等
こちらのオンライン団体見学は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常通り大学を見学できない状況において、高校生に本学を知ってもらう機会を提供する目的で実施しています。新型コロナウイルスの収束状況によっては、今後受付を終了する場合がありますので、恐れ入りますが予めご了承ください。
本学のオンライン団体見学の特徴
1. 高校生が簡単に参加できる
オンライン団体見学は、会議アプリZoomを利用します。アプリをインストールすることによって、生徒はスマートフォンやタブレット端末等を利用して、どこからでも参加できます。当日は、事前に本学から送られるURLをタップしパスワードを入力するだけで入室できます。パスワードを設定しているので、本学担当者(在学生含む)および参加者のみの参加となるため安心です。
※教室などで代表者(先生)が1台の端末を設定し、それを全員で視聴することも可能です。
※教室などで代表者(先生)が1台の端末を設定し、それを全員で視聴することも可能です。
2.双方向性のコンテンツを取り入れ、「自主的な参加意識」を促す
オンライン団体見学の後半では、在学生・職員に対する相談タイムを設けることが可能です。説明のなかで分からなかった点や、さらに詳しく聞きたいことを質問できます。在学生には大学のことだけではなく、自身の進路選択にかかわる体験談や大学生活に関する事など、幅広く質問することができます。
※日程によっては在学生が参加できない場合があります。何卒ご了承ください。
※日程によっては在学生が参加できない場合があります。何卒ご了承ください。
3.コンパクトなプログラム設計
オンライン形式のため来校する必要がなく、短時間で大学のことを理解できます。外国語分野の紹介と大学の説明、施設紹介、在学生・職員への質問タイムで構成され、計1時間程度の実施です。また事前にワークシート等をお送りいただければ、可能な限り内容に合わせた流れで進行いたします。お申し込み後に、お気軽にご相談ください。
お申し込み方法
以下のお申し込みフォームからお願いいたします。希望する開催日の2週間前までにお申し込みください。お申し込み後は、登録されたメールアドレス宛に本学から確認のご連絡を差し上げます(通常1週間程度)。なお、学内行事等により日程によってはオンライン団体見学をお受けできない可能性がありますことをご容赦ください。その場合も同様に、登録されたメールアドレス宛にご連絡をいたします。
お申込みから当日までの流れ
1.お申し込み
上記の「お申し込み方法」をご覧ください。希望する開催日時の2週間前までにお申し込みください。
2.本学からのご連絡
ご登録されたメールアドレス宛に、本学からご連絡いたします(通常1週間程度)。その際、内容の詳細等に関する調整をお願いさせていただく場合がございます。
3.当日まで
ご登録されたメールアドレス宛に、当日に参加するためのZoom用URLおよびパスワードをお送りいたします。参加する生徒が、それぞれ自身の端末から入室する場合は、事前にURLとパスワードを参加者にご共有ください。
4.当日について
オンライン団体見学の開始時刻10分前を目安に入室してください。その時点で機材のトラブル等があった場合、可能な範囲で開始時刻を繰り下げたり、内容を調整して進めますのでご安心ください。オンライン形式のため、機材トラブル等に関する参加者への個別サポートができないことをあらかじめご承知おきください。
上記の「お申し込み方法」をご覧ください。希望する開催日時の2週間前までにお申し込みください。
2.本学からのご連絡
ご登録されたメールアドレス宛に、本学からご連絡いたします(通常1週間程度)。その際、内容の詳細等に関する調整をお願いさせていただく場合がございます。
3.当日まで
ご登録されたメールアドレス宛に、当日に参加するためのZoom用URLおよびパスワードをお送りいたします。参加する生徒が、それぞれ自身の端末から入室する場合は、事前にURLとパスワードを参加者にご共有ください。
4.当日について
オンライン団体見学の開始時刻10分前を目安に入室してください。その時点で機材のトラブル等があった場合、可能な範囲で開始時刻を繰り下げたり、内容を調整して進めますのでご安心ください。オンライン形式のため、機材トラブル等に関する参加者への個別サポートができないことをあらかじめご承知おきください。
お申込みにあたっての留意事項
高等学校単位でお申込みください。お申込みは原則として、学校関係者の方に限ります。オンライン形式で行うため人数制限は設けませんが、参加者からの質問の時間を設ける場合は、ある程度少人数での参加をおすすめします。
オンライン団体見学について、Zoomの利用方法や当日の詳細等ご不明点がございましたら、お気軽に下記のアドミッション&コミュニケーション部までお問い合わせください。
オンライン団体見学について、Zoomの利用方法や当日の詳細等ご不明点がございましたら、お気軽に下記のアドミッション&コミュニケーション部までお問い合わせください。