2016年夏リオ五輪は開催前の不安を一掃し成功裏に閉幕したことで日本とブラジルの協力関係は、2020年の東京五輪の開催にむけて新たな歩みを始めました。神田外語大学イベロアメリカ言語学科ではこの度、ブラジルを拠点に日伯間の政治経済協力に尽力されてきた大岩玲外務省中南米局事務官による講演会を開催します。本講演会では、特に近年のブラジル政治経済の動向に加えて、アマゾン地域の日系社会との関係構築ジェトロでのブラジル進出を目指す日本企業支援の経験、10月のブラジル大統領の来日の際に日本側の通訳をされた外交官としてのご経験なども踏まえてお話いただきます。
【講演会開催】日本とブラジルのさらなる政治経済協力に向けて
- 2016.11.18
- 神田外語大学
開催日時/会場
日時:2016年12月16日(金)16:30~18:30(事前申し込み不要・参加費無料)
場所:神田外語大学7号館2階 クリスタルホール
講演者:大岩 玲氏(外務省中南米局南米課事務官)
主催:神田外語大学イベロアメリカ言語学科
後援:地域国際分野会議
講演者紹介
大岩 玲氏(外務省中南米局南米課事務官)
2000年4月に日本貿易振興会(ジェトロ、現日本貿易振興機構)入会。2007年6月~ 2011年3月にジェトロ・サンパウロ事務所調査部長を務め日本企業のブラジル進出支援業務に従事。同年4月より外務省入省。在ブラジル・ベレン領事事務所所長、在ブラジル大使館政務班一等書記官を歴任し日伯間の関係緊密化業務に携わる。2016年7月に帰国し現職。
関連サイト
-
年別アーカイブ
-
動画ニュース