神田外語大学大学院 公開セミナー講演会 2016年12月10日(土)
- 2016.11.29
- 神田外語大学
英語から日本語を見るー日本語の語順はどれくらい自由か?
日時:
2016年12月10日(土)15:00~16:30
題目:
2016年12月10日(土)15:00~16:30
題目:
英語から日本語を見るー日本語の語順はどれくらい自由か?
A view of Japanese from English: Exploring word order in Japanese from a new perspective.
講演者:
A view of Japanese from English: Exploring word order in Japanese from a new perspective.
講演者:
遠藤 喜雄 氏(神田外語大学教授)
会場:
会場:
神田外語大学2号館 2-201
(JR海浜幕張北口から徒歩15分)
参加費:
無料(事前申込不要)
使用言語:
日本語
対象:
言語研究、言語教育に関心をお持ちの方
参加費:
無料(事前申込不要)
使用言語:
日本語
対象:
言語研究、言語教育に関心をお持ちの方
遠藤 喜雄 氏
概要:
みなさんは、「英語から日本語を見る」と聞いて、どのようなことをイメージされるでしょうか。おそらくは、「英語の文を日本語に直訳した場合、しっくりしないことがある。どうしてか」等ではないでしょうか。本講演では、こういったナイーブな日英語の比較対照を超えて、世界で主流となっている英語がどのように研究されており、そこで日本語が貢献できる点は何かといった「世界に向けた日本語」という切り口で、主に日本語の語順についてお話します。具体的には、副詞節(Endo and Haegeman 2014)や終助詞等のムード表現(遠藤2014; Endo 2015)を見ながら、日本語の語順がどのような規則性で配列されるかを、なるべく専門用語を使わないで比喩を交えながら平明にお話したいと思います。
【参考文献】
Endo, Y. 2015. Two ReasonPs. In Beyond functional sequence. Oxford University Press.
Endo, Y. and L. Haegeman 2014. Adverbial concord. In MIT Working Papers in Linguistics 73.
遠藤喜雄2014 『日本語カートグラフィー序説』ひつじ書房.
公開セミナー前に、本学研究科の大学院説明会(13:30-14:30)がありますので、ご都合がよければ、大学院説明会もご自由にご参加ください。会場は2‐201教室です。
【ご来場の皆様へ】
この講演会でのビデオ録画やデジカメ撮影、および音声録音は禁止させて頂いております。
また講演中は、スマートフォン、携帯電話の電源はお切りください。ご協力をお願い致します。
Please refrain from photographing ,voice recording, video recording of projection screens and monitors, and using your cell phone during lecture.
アクセスマップ
お問い合わせ先
関連リンク
-
年別アーカイブ
-
動画ニュース