9/10(土)開催―英語教育公開シンポジウム
中学・高校における
英語パフォーマンス評価の方法と課題
- 2016.08.05
- 神田外語大学
シンポジウムの趣旨
文部科学省が先導する中高における英語教育改革では、教室活動と評価の連携――学習者が学び習得すべきことを授業内でいかに継続的かつ的確に評価するか――の重要性が強調されています。
特に、中学校・高等学校において4技能統合型の英語授業を行うことが求められている今、パフォーマンス評価を実施するとともに、その評価から得られる結果をもとに効果的にフィードバックを行うことが必要になってきています。
特に、中学校・高等学校において4技能統合型の英語授業を行うことが求められている今、パフォーマンス評価を実施するとともに、その評価から得られる結果をもとに効果的にフィードバックを行うことが必要になってきています。
こうした背景を受け、本シンポジウムでは、パフォーマンス評価の理論と実践に基づく「講演」、および、現場の教員による「実践報告」から、中高の英語教育における具体的な評価方法を参加者のみなさんと共に考える機会とします。
英語教育にご興味をお持ちの方々のご参加をお待ちしております。
開催概要
開催日時
2016年9月10日(土)9:30~17:50
会場
神田外語大学7号館 クリスタルホール
対象
中・高・大学英語教員、英語教員志望の学生ほか、英語教育に関心のある方どなたでも
参加費・申し込み
無料・事前申し込み不要
使用言語
日本語
共催
外国語能力開発センター(FLP)
グローバル推進室
後援
千葉県教育委員会
スケジュール
9:30 | 受付開始 |
---|---|
9:45 | 開会:長谷川 信子(神田外語大学言語科学研究科・教授/FLPセンター長) |
10:00-11:20 |
基調講演:『パフォーマンス・テストの「実践」と理論
―Performance assessment of productive skills in an EFL context: Why, what and how?―』 渡部 良典(上智大学・教授)
|
11:25-12:35 |
講演:『スピーキング評価におけるルーブリックと妥当性』
小泉 利恵(順天堂大学・准教授)
|
12:35-13:30 |
昼食
|
13:30-14:50 |
基調講演:『CAN-DOリストを利用した教室内パフォーマンス評価』
根岸 雅史(東京外国語大学・教授)
|
14:55-16:05 |
講演:『ライティング指導と評価の在り方』
工藤 洋路(玉川大学・准教授)
|
16:10-17:20 |
講演:『言語活動の高度化を目指した指導と評価の在り方』
津久井 貴之(お茶の水女子大学附属高等学校・教諭)
|
17:20 | 閉会:パク シウォン(神田外語大学英米語学科・准教授/FLP副センター長) |
17:20-17:50 | 茶話会(会場前ホール) |
お問い合わせ先
関連リンク
-
年別アーカイブ
-
動画ニュース