STUDY
2019/03/02
こんにちは、お久しぶりの更新になります、ふみです!
今日は【オススメの授業 part4】として、わたしが履修して楽しかった授業をご紹介したいと思います。
まず先になぜオススメなのか。その理由は簡単!!【みんなと仲良くなれるから】です。
この授業は友達と一緒に参加したからといって同じグループになることはほぼありません。先生が新しくグループを作ってそのグループで半期間授業を行います。グループには学年も学科もバラバラな15人ほどが集まります。大学に入ると先輩を「〇△さん」と呼ぶイメージがあると思いますが、このグループではみんなが同じ立場。お互いの事を同い年の友達だと思って接するのであっっっっという間にみんなと仲良くなることが出来ます。
(余談ですが・・・)
下の写真は2017年度に受講したACPのグループなのですがプライベートでも遊びに行くほど仲よくなりましたし、今でも連絡を取っている子もいます!!
では本題。
みなさん、ACPをご存知でしょうか?ACPとは【Adventure Communication Program】の略称です!といっても分からないですよね(笑)
これは体育の授業なのですが、普通の体育とは一味?違います。
授業のビジョンとして「お互いを認め合い、尊重し合う」ということが挙げられます。
そしてアクティビティの内容として、基本的にローエレメントとハイエレメントに分けられます。ローエレメントは比較的地面に近い所に設置された装置で行われるアクティビティ、ローエレメントは地上から高い位置に設置された装置を使って行われるアクティビティの事を指します。
先日、「手つなぎトラバース」というハイエレメントに挑戦しました。高さはおよそ8m。高い所は苦手ではありませんが8mは少し怖かったです(笑)
このハイエレメントは2人1組でペアの人と手を繋ぎ、等間隔に上から垂れているロープを使いながらゴールの丸太をタッチするというアクティビティです。
ハイエレメントに挑戦するまでに地上でたくさんのアクティビティをこなし、その中でしっかりと信頼関係が出来た仲間たちが命綱を持ってくれます。高い所が怖くても下で見守ってくれている仲間が「大丈夫だよ~」「ゆっくりでいいよ~」と声を掛け続けてくれるのでとても励みになって、落ち着いてゴールを目指すことが出来ます。
このブログを読んでくれている人の中には、「わたし高い所無理!!」っていう人もいると思います。ACPでは強制的に高い所へ行かせたり、アクティビティをやらなくてはいけないということはありません。
「Challenge By Choice」という言葉があり、やるもやらないも自分自身で決めることが出来ます。この授業を通して身に付けることが出来るスキルの1つとして「意思決定スキルの向上」というものがあります。やらないうちから出来ない!やらない!と決めつけるのではなく、もしかしたら出来るかもしれない…と挑戦してみることも大事かなと思います!
この授業ではただ楽しいだけではなく、さまざまな自分の為になるスキルを身に付けることが出来る授業ですし、やればやるほどハマる授業なのでぜひ取ってみてください!
だらだらと書いてしまいましたが…最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
それではまた会いましょう! See you!