
ビジネス・英語・異文化学習オンラインスクールDive in(ダイブ イン)
「冬の早割」11/30(木)までの早期お申込みでおトクな 受講料10%OFF!
受講料(1コース)を10%割引!
65,000円(税込71,500円)
「早割受講料」 58,500円(税込64,350円)
6,500 円(税込 7,150円)お得!
※「早割」の適用は、2023年11月30日(木)23:59までにフォームからお申し込みされた方が対象となります。
Dive in(ダイブ イン)とは
「英語を基礎から学び直してみたい」
「スピーキング力を高めたい」
「これから海外との仕事やプロジェクトに関わるので準備をしたい」
こうした方を対象に実践で役に立つコミュニケーション力や異文化理解などを高めていくコースです。
年3期開講ですので、通年でご自身のスケジュールに合わせて、またオンラインで全国どこからでもご受講いただけます。また、学習管理システム(Learning Management System)を使用し、豊富な自主学習教材を利用し、自己学習をサポートします。
ぜひ、"Dive in"、飛び込んでみてはいかがでしょうか。
Dive in(ダイブ イン)の特長
学習理論HOTSとアクティブラーニングを導入
HOTS(ホッツ)とは、Higher Order Thinking Skills 高次思考スキルの略です。
Dive in の各コースは、この理論をもとに、自ら主体的に考え、発信できる力を強化します。
※LOTS(ロッツ) (Lower Order Thinking Skills)
教わらないグループレッスン
「教わる」ではなく、「やってみる」
体系・理論を理解したらとにかく「やってみる」
そしてフィードバックをもらい、修正して、また「やってみる」、そんなチャレンジの繰り返しの中でかならず「そういうことね!」という瞬間が訪れます。
それがHOTSのグループレッスンです。
「他流試合」他者からの学び
他者から学ぶ、成長が加速する
よきライバルの存在は、他者との相対的自己評価によって、向上心を掻き立てます。
HOTSの学びではやらせっぱなしではなく受講者の発言量や相互コメントの調整も行いますので、聞き手も学ぶことが求められます。
ときに同士であるクラスメイトから学ぶことのほうが多い、それがグループレッスンです。
学習管理システム(LMS)により自己学習をサポート
オンライン学習をサポートするプラットフォーム (Glexa)
当校オリジナル学習教材が無料でご利用、自主学習をサポート
「発音動画」「やり直し英文法」や受講コースに関する関連動画を、受講期間中、Glexa
を通じて、無料でご利用いただけます。英語力強化や学習内容の定着化にご活用いただけます。
※受講コースにより、ご利用教材が異なります。詳細は「コース紹介」でご確認ください。
こんな方におススメします
社会人の方/ビジネスパーソンの方
- 基礎を固め英語をもっと話せるようになりたい
- 英語を使って海外との業務や海外で仕事をしたい
- 外国籍社員ともっと英語でコミュニケーションしたい
企業人事、研修ご担当の方
- 海外赴任準備、グローバルリーダーを育成したい
- 社員全体の英語力の底上げをしたい
- 英語を自己啓発や福利厚生として気軽に取り組んでほしい
1月期 コース一覧
英語の基礎力強化からグローバルビジネスまで、自己啓発や人材育成など目的に応じた コースからご選択いただけます。
各コースの詳細
① General English (総合英語)シリーズ
概要/目的 | 文法や語彙などの基礎固め、「読む/聴く/話す」の基本3技能を相乗的に強化することで総合英語力とコミュニケーション力を高めていきます。HOTS理論の考え方をベースに、毎回のレッスンでは講師や受講生間の双方向でのアクティビティを通して、フィードバックや気づきから効果的に学習内容を定着させていきます。 |
---|
入門レベル
推奨レベル | TOEIC 300点まで |
---|---|
主な内容 | "In Real Life"という教材を使用し、英語の基礎である文法・語彙・リスニング・リーディングを強化し、発信力となるスピーキングに落とし込んでいきます。進度によってストーリーテリングやフルーエンシー強化のアクティビティを用いますが、英語基礎力の定着がコースのゴールです。 |
重点項目 | 文法、語彙・リスニング・リーディング+スピーキング |
担当講師 | バイリンガル日本人講師 |
自主学習教材 | やり直し英文法、オンライン問題 |
開講時間 | 1/9~3/26 火曜日・夜間 19:00-20:00 1/6~3/23 土曜日・午前 9:30-10:30 |
時間数/回数 | 60分/12回 計12時間 |
定員 | 6名 |
受講料(税込) | ¥65,000 (¥71,500) |
基礎レベル
推奨レベル | TOEIC 300~500点 |
---|---|
主な内容 | "In Real Life"という教材を使用し、英語の基礎である文法・語彙・リスニング・リーディングを強化し、発信力となるスピーキングに落とし込んでいきます。進度によってストーリーテリングやフルーエンシー強化のアクティビティを用いますが、英語基礎力の定着がコースのゴールです。 |
重点項目 | 文法、語彙・リスニング・リーディング+スピーキング |
担当講師 | バイリンガル日本人講師 |
自主学習教材 | やり直し英文法、オンライン問題 |
開講時間 | 1/9~3/26 火曜日・夜間 20:00-21:00 1/6~3/23 土曜日・午前 10:30-11:30 |
時間数/回数 | 60分/12回 計12時間 |
定員 | 6名 |
受講料(税込) | ¥65,000 (¥71,500) |
② Business English(ビジネス英語) シリーズ
概要/目的 | 仕事で英語が必要だがうまく話せない、近いうちに海外赴任予定なので準備をしたい。こうした方におすすめのコースです。自己紹介やカルチャートークをはじめ会議などのビジネスシーンでのコミュニケーション力を高めることが目的です。ロールプレイ中心のアクティビティを多く採り入れ、丸暗記ではなくキーワードをもとに自分の力で会話を進めるトレーニングを行います。 |
---|
初級レベル
推奨レベル | TOEIC 500~650点 |
---|---|
主な内容 | 自己紹介・スモールトークなどのソーシャライジング、ミーティング ・ネゴシエーション(中級)、プレゼンテーションなどのビジネス英語を、ロールプレイやディスカッションなどのアクティビティーをを通して実践的に学びます。 |
重点項目 | ソーシャライジング、ミーティング、プレゼンテーション |
担当講師 | ネイティブ講師 |
自主学習教材 | 発音クリニック動画 24本 |
開講時間 | 1/10~4/3 水曜日・早朝 8:00-9:00 1/10~4/3 水曜日・夜間 19:00-20:00 1/6~3/23 土曜日・午前 10:30-11:30 |
時間数/回数 | 60分/12回 計12時間 |
定員 | 6名 |
受講料(税込) | ¥65,000 (¥71,500) |
中級レベル
推奨レベル | TOEIC 600~800点 |
---|---|
主な内容 | 自己紹介・スモールトークなどのソーシャライジング、ミーティング ・ネゴシエーション(中級)、プレゼンテーションなどのビジネス英語を、ロールプレイやディスカッションなどのアクティビティーをを通して実践的に学びます。 |
重点項目 | ソーシャライジング、ミーティング、ネゴシエーション、プレゼンテーション |
担当講師 | ネイティブ講師 |
自主学習教材 | 発音クリニック動画 24本 |
開講時間 | 1/10~4/3 水曜日・早朝 8:00-9:00 1/10~4/3 水曜日・夜間 19:00-20:00 1/6~3/23 土曜日・午前 9:30-10:30 |
時間数/回数 | 60分/12回 計12時間 |
定員 | 6名 |
受講料(税込) | ¥65,000 (¥71,500) |
③ ビジネス日本語(Business Japanese)
概要/目的 | 外国籍社員を対象にビジネスシーンで使う日本語を教材に、「読む・聞く」の理解力と、「話す・書く」の発信力を強化します。For non-Japanese employees. Using Japanese used in business situations, you will strengthen your comprehension skills (reading and listening) and communication skills (speaking and writing). |
---|
中上級レベル
推奨レベル | 日本語検定 N2レベル以上 |
---|---|
主な内容 | ビジネス記事を理解し(読む・聞く)、内容を要約したり、分かったことや自分の意見をビジネス場面を想定して発表します。 |
重点項目 | ビジネス語彙・表現法、文の構成、発表 |
担当講師 | 日本人講師 |
自主学習教材 | 発音動画(日本語)漢字語彙クイズ |
開講時間 | 1/11~3/28 木曜日・夜間 19:00-20:00 |
時間数/回数 | 60分/12回 計12時間 |
定員 | 6名 |
受講料(税込) | ¥65,000 (¥71,500) |
④ 目的別・英語で学ぶシリーズ
概要/目的 | 「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」上級レベルのコースです。世界のビジネス文化をマッピングする「異文化マネジメント」、現在の国際情勢に焦点をあてディスカッションする国際関係学のコースをご用意しました。TOEFL受験対策は基礎レベルから受講可能です。 |
---|
異文化マネジメント~カルチャーマップ~
推奨レベル | 中上級(TOEIC 800点以上) |
---|---|
主な内容 | 異文化理解の代表的理論の一つ、エリン・メイヤー博士のCultre Mapをもとに、ケーススタディーで各国と日本のビジネス文化の違いを見るとともに、信頼関係構築の具体的なポイントをつかんでいきます。 |
重点項目 | 異文化理解のフレームワークの理解と活用 |
担当講師 | ネイティブ講師 |
自主学習教材 | TBD |
開講時間 | 火曜・早朝 8:00~9:00 |
期間 | 1/9-3/26 |
時間数/回数 | 60分/12回 計12時間 |
定員 | 6名 |
受講料(税込) | ¥65,000 (¥71,500) |
英語で学ぶ国際関係学
推奨レベル | 中上級(TOEIC 750点以上) |
---|---|
主な内容 | 世界が直面する課題に焦点をあて、国際関係学、歴史、地政学の視点を踏まえて、英語でディスカッションし理解を深めていきます。 発信力を高めるのはもちろん、インパクトのある論点を展開することも目標にします。 |
重点項目 | 英語での発信力強化 グローバルな教養 |
担当講師 | バイリンガル日本人講師 |
自主学習教材 | TBD |
開講時間 | 水曜・早朝 8:00~9:00 |
期間 | 1/10-4/3 |
時間数/回数 | 60分/12回 計12時間 |
定員 | 6名 |
受講料(税込) | ¥65,000 (¥71,500) |
ゼロから学ぶTOEFL対策
推奨レベル | 初級以上(TOEIC 450点以上) |
---|---|
主な内容 | TOEFL受験をされる方を対象に各パートごとの対策やタイムマネジメントを踏まえながら、効果的な学習法やスコアアップのポイントを解説。TOEFL教材開発の第一人者が直接指導します。 |
重点項目 | 総合英語力強化とスコアアップのための戦略 |
担当講師 | バイリンガル日本人講師 |
自主学習教材 | TOEICパート5、 発音クリニック動画24本 |
開講時間 | 火曜・夜間 19:00~20:00 |
期間 | 1/10-4/3 |
時間数/回数 | 60分/12回 計12時間 |
定員 | 6名 |
受講料(税込) | ¥65,000 (¥71,500) |
お申込み・ご受講までの流れ
お申込み | 1月期 お申込締切日 2023年 12/15(金) お申込締め切日までに、お申込フォームから、もしくは当校営業担当にお申し付けください。折り返しご受講お手続き等についてメールにてお知らせいたします |
---|---|
開講決定のご案内 |
ご案内日12/19(火) お申込みクラスについての開講の有無についてお知らせします。 ※最小開講人数に達しない場合は、開講を見送る場合があります。予めご了承ください。 |
受講お手続き<お支払い> |
お手続き締切12/22 (金) ・個人でお申込みの場合、銀行振込もしくはクレジット払いがご利用いただけます ・企業/法人様の場合、請求書を発行いたします。 |
受講開始 | クラス開始1/6 (土)~ ・レッスン開始前までにオンライン、学習管理システムについてのログイン情報等をメールにてご案内いたします。 |
※12月23日(土)~1月3日(水)は、年末年始休業とさせていただきます。
準備するもの
パソコン、またはタブレット
オンラインミーティングアプリ、Zoom(Zoomが初めての方、使い方がわからない方は、事務局までお知らせください)
お持ちでしたら、マイク付きイヤホンやヘッドホンをご準備ください(これらを使用していただくと雑音が入らずスムーズに視聴できます)
FAQ(よくある質問)
- Q. 神田外語キャリアカレッジについて教えてください。
- 神田外語キャリアカレッジは、学校法人神田外語大学直属の付属機関として1996年に設立されました。企業・官公庁や一般社会人の方向けに語学、異文化、グローバル人材育成研修やセミナー等を行っています。
- Q. 講座は何月に開講されますか。同じ講座は何回まで継続できますか。
- 年3期開講です。5月、10月、1月に開講となります。
コースによりますが、原則同じコースは2期まで継続受講できます。
- Q. オンライン受講ですが、準備するものは何でしょうか。
- パソコン、タブレットなどご自身のディバイスからインターネットでZoomにアクセスしてご参加できます。
スマートフォンからもアクセスは、参加は可能ですが、画面の大きさやZoom での操作性など推奨いたしません。
Zoomが初めて、使い方がわからない方は、事務局までお知らせください。
- Q. 学習管理システムは、何でしょうか。
- 使用教材や課題の提出などオンラインを使って学習や受講を効果的にサポートするシステムです。当校では、Glexaというシステムを使用します。 受講期間中は無料でご使用いただけます。
- Q.クラスの振り替えはできますか。
- グループレッスンのため、原則できません。
- Q. 初級レベルと中級レベルで迷っています。どちらを選べばよいでしょうか。
- お問合せください。必要に応じて、教務スタッフがレベルチェックテストなどを実施し適切なレベルをご案内いたします。
- Q. 担当講師について教えてください。どんな講師が担当しますか。
- 当校では、日本での英語教育、社会人向けの指導実績など厳しい要件を設定し、これをクリアーしたプロフェッショナルが採用されており、担当講師は、英語教育や日本人特有の課題やニーズにマッチした最適な指導をいたします。
受講約款
本講座をお申込みされる場合は、当校の受講約款を必ずご一読ください。受講約款はこちら