facebook

神田外語Extension

Columnコラム

2017 Dec. 13 【比較】その2
Takako Kurimoto

―原級・比較級・最上級―

前回、程度を表す形容詞と副詞は語形が変化するというお話をしました。それを「比較変化」といい、原級・比較級・最上級の3つの級がありましたね。それでは、それぞれの級の語がどのようにして程度を表すのかを見ていきましょう。

①原級

原級=【辞書に載っているそのままの形。語形は変化しない】

原級を用いた比較は《 as +原級+ as 》の形で、
(1)2者の程度が同等であることを表す
(2)倍数を表す、
の2用法があります。

(1)の例文1: Taro is as tall as I am.
(口語では as me も可。人称代名詞の場合は普通 as I とはしない)
「太郎は僕と背の高さが同じだ」。

例文2: Jiro is not as[so] tall as Bob.
「次郎はボブほど背が高くない」。

(2)の例文3: I have twice as many books as John (does).
「私はジョンの2倍もの本を持っている」。

例文4: America is 25 times as large as Japan.
「アメリカは日本の25倍の広さだ」。

②比較級

比較級=【2者の程度に差があることを表す。比較級+thanの形で用いる】

例文5: This document is much more important than that one.
(比較級を強めるには much 、 far 、 even を用いる)
「この書類の方があの書類よりずっと重要だ」。
比較級を使ったその他の重要表現も覚えておきましょう。

(3)《the+比較級~,the+比較級…》「~すればするほど、ますます…」。
例文6: The higher you go up, the thinner the air becomes.
「高く登れば登るほど、空気が薄くなる」。

(4)《比較級+ and +比較級》「だんだん~」。
例文7: It is getting colder and colder day by day.
「日ごとに寒くなってくる」。

③最上級

最上級=【3者以上のなかで最も程度が高いことを表す。普通、《of+複数名詞》または《in+範囲名詞》の形で表す】

例文8: Jane is the youngest of the three girls.
「ジェーンはその3人の少女のなかで最も年少だ」。

例文9: That is the most luxurious hotel in this town.
「あれがこの町で一番高級なホテルだ」。
普通、最上級には the が付きますが、副詞の最上級は the を省略できます。また、 theの付かない最上級もあります。それは、同一の人や物についての比較です。

例文10: Peter is happiest when he is with you.
「ピーターはあなたといるときが一番幸せだ」。

48_1
クジラ構文

最後に「クジラ構文」として有名な重要慣用構文をご紹介しましょう。

no more[less] ~ than …

例文11: A whale is no more a fish than a horse is (a fish).
「クジラが魚でないのは馬が魚でないのと同じだ」。

そして例文11と反対の構文は、
例文12: A whale is no less a mammal than a horse is (a mammal).
「クジラは馬と同じく哺乳類だ」となります。

「比較」はとても奥が深い文法項目です。参考書や辞書で一度じっくり勉強してみてください。多くの発見がありますよ!

まずは、説明動画をご覧ください!

「世界と戦うための英語力」を
本気で身につけたい方を、
神田外語Extensionは応援します。

プログラム概要 無料オンライン説明会に申込
プログラム概要 無料オンライン説明会に申込